人口密度とか社会保障とかからの適正な出生率ってどんなもんなんだろう。女性の社会進出などで結婚時期が遅くなって出生率が下がるのは仕方ないようにも感じるんだけど。

su3depsu3dep のブックマーク 2020/05/29 10:41

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

不妊治療、児童手当を拡充 「出生率1.8」実現へ 少子化大綱(時事通信) - Yahoo!ニュース

    政府は29日、2025年までの子育て支援の指針となる第4次少子化社会対策大綱を閣議決定した。 「希望出生率1.8」の実現に向け、子どもを安心して産み育てられるよう、不妊治療支援や児童手当の拡充などに取り組む...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう