中抜きがあるからコンテンツの多様性が確保される説。データ駆動至上か、人間判断かの論点のほうが正しそうな話。同じ雑誌同士でもジャンプ1強に対しての批判と似ているので。

t2wavet2wave のブックマーク 2020/08/14 12:29

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

けんすう on Twitter: "テクノロジーは「中間の省略」がよく起こるので、たとえばマンガでいうと「雑誌とか出版社がなくなって、著者と読者が直接つながる」みたいなのを想像されがちで「アルってそういうのを目指しているんじゃないか」と聞かれることが多いんですが、僕らがやろうとしていることは実は全く真逆でして"

    テクノロジーは「中間の省略」がよく起こるので、たとえばマンガでいうと「雑誌とか出版社がなくなって、著者と読者が直接つながる」みたいなのを想像されがちで「アルってそういうのを目指しているんじゃないか...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう