これに関しては3/31の法改正がきっかけだよね。https://www.meti.go.jp/policy/recycle/main/admin_info/law/02/pdf/steel_alumi_pet_pamph.pdf ボトルでなく箱とかの表示でよくなった。エコ以外に、コスト削減、廃棄手間削減の意図も大きいかと。

wapawapa のブックマーク 2020/11/15 08:45

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

“ラベルなし”飲料広がる プラスチックごみ削減に向け | 環境 | NHKニュース

    世界的な課題となっているプラスチックごみの削減に向けて、ペットボトル飲料にラベルを付けずに販売する「ラベルレス」の取り組みが企業の間で広がっています。 ラベルレスはペットボトルの飲料にラベルやシール...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう