定期預金口座の不稼働判定なんて月末にやる必要ねえだろとか、容量計算ちゃんとやったんか、みたいな見積不足と、何故バッチ処理のパンクで、ATMのカード飲み込みのような防犯対策が起動するのか、問題が遍在過ぎる。

gurinekosangurinekosan のブックマーク 2021/03/02 20:26

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

システム過負荷でなぜATMにトラブルが? みずほ銀システム障害、運用面の課題あらわに

    2月28日に発生したみずほ銀行のシステム障害。同行の藤原弘治頭取は3月1日に記者会見を開き、システムの過負荷が原因だったとして謝罪した。この障害の影響で、同行が持つATM約5900台のうち4318台が一時取引でき...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう