アバター文化は第三者が観測することによってなりたっている。新規はどんな姿でも問題ないが、リアルをすでに晒している人は、観測者が何を望んでいるか自分のブランドを理解せにゃいかん文化だなーと記事で思った。

bluesurabluesura のブックマーク 2021/05/04 18:38

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

中田敦彦の失敗、アメリカザリガニ、吉田尚記、タイムマシーン3号らの挑戦から考えるアバターの可能性 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    機能型商品ではなくてエンタメ型商品だった 彼が真剣に顔出し引退を考えていたのは、ちゃんとデザイナーに依頼して動くアバターを作っていることからもわかる。しかし「失敗だった」と判断し、即時引き上げること...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう