室見川と言えば「シロウオの踊り食い」であるが、弥生時代に三杯酢があたったとは思えん。シロウオは吸い物やかき揚げでも旨いが、それも弥生時代では無理やろう。古代人はシロウオをどうやって食ったんやろな。

kunitakakunitaka のブックマーク 2021/05/05 03:15

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

日本最古「三種の神器」が出土。弥生時代の早良平野に繁栄した王国があった | 西日本新聞me

    最古「三種の神器」が出土。弥生時代の早良平野に繁栄した王国があった 2021/5/4 6:00 (2021/5/12 9:29 更新) [有料会員限定記事] 吉武高木遺跡から出土した青銅製の武器やヒスイの勾玉、多紐細文鏡など=199...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう