銀行側からは『口座に入金された金銭は、契約者の財産』と捉えていた訳で、詐欺は難しいのでは。外形的には「押し貸し詐欺」とそっくりだもんな(弁護士費用として振り込んだ金銭よりも多額の請求をする部分も含め)

cinefukcinefuk のブックマーク 2022/05/20 05:58

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

“4630万円誤振込事件”、「電子計算機使用詐欺」のままでは無罪(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月18日、山口県阿武町が新型コロナウイルス対策の臨時特別給付金4630万円を誤って1世帯に振り込んだ問題で、同県警萩署は、振り込みを受けた田口翔容疑者を電子計算機使用詐欺容疑で逮捕した。 逮捕容疑は、 自...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう