育休を取れない非正規雇用の女性は相手の男性に経済的に依存するしかない。しかし、男性も給料が下がっているので厳しい。そして、共働きは増加傾向なのに、家事育児の負担はまだまだ女性の方が大きく、家庭で不平等

nandenandechannandenandechan のブックマーク 2022/06/05 06:20

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

「出産する人生を描けず」 家事・育児時間、女性5倍 21年の出生率1.30、6年連続低下 - 日本経済新聞

    厚生労働省が3日発表した2021年の人口動態統計によると、1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率は1.30と6年連続で低下した。出生率が下がる大きな要因として、若い世代の子どもを持ちたいという意...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう