大豆なんかと違い動物性タンパク質が摂取できるけど経済コスパや環境負荷は鶏とさほど変わらないから意味は薄いが、アニマルライツがより盛んになり鶏の飼育が高コスト化すると餌が生ゴミで済むし経済的選択肢になる

marilyn-yasumarilyn-yasu のブックマーク 2023/03/03 19:41

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

ただのうま@VTuber on Twitter: "コオロギ問題、結構専門に近い問題で興味を持ってしまったので考察というかお気持ちというか コオロギ問題の根源は、味でも見た目でも養殖コストでもなく「今、タンパク質の摂取元としてわざわざコオロギ選ぶ必要ある?」という話 実はちょっと根深い"

    コオロギ問題、結構専門に近い問題で興味を持ってしまったので考察というかお気持ちというか コオロギ問題の根源は、味でも見た目でも養殖コストでもなく「今、タンパク質の摂取元としてわざわざコオロギ選ぶ必要...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう