いかなる時も部下より上司が有能という前提からの上から目線ですね。曖昧部分と確定部分を整理できない「曖昧さ耐性」がない上司こそ不要。往々にして不適切な指示を出すので迷惑力が高い。

catalog360catalog360 のブックマーク 2023/05/18 05:29

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

曖昧な指示でパニックになる人・自主的に動ける人の違い 部下の「曖昧さ耐性」に合わせた、上司の仕事の任せ方

    ビジネスリサーチラボ主催のセミナーより、曖昧な状況に対してどの程度寛容であるかを表す「曖昧さ耐性」をテーマに、ビジネスリサーチラボ 代表取締役の伊達洋駆氏、コンサルティングフェローの神谷俊氏が登壇し...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう