あまりに酷い誹謗中傷なら判断の必要はないが、判断が分かれる誹謗中傷を誰がジャッジするのか。運営の裁量が極端になれば、それは言論統制と代わらないわけで、非常に危うい話に思える。

sisyasisya のブックマーク 2024/01/12 09:31

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

ネット上の誹謗中傷は迅速削除、SNS大手に義務付けへ…法改正で削除基準の透明化も

    【読売新聞】 インターネット上の 誹謗 ( ひぼう ) 中傷への対策を強化するため、政府はプロバイダー責任制限法を改正する方針を固めた。SNSを運営する大手企業に対し、不適切な投稿の削除の申請があった場...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう