小規模避難所が多いのは寄り添いすぎな訳じゃなく、地理的に分断されすぎてるから集約できないだと思う。それに田舎は平時から自活してるので、住居や情報提供がメインで食などの物資配給の重要度は低いんだと思う

modal_soulmodal_soul のブックマーク 2024/01/19 10:31

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

能登の被災地への派遣職員から報告 「神戸の経験は役立たない」の真意|神戸市公式note

    能登半島地震の発生から半月が経過。全国の自治体から職員が駆け付けて、現地で支援活動をしています。 神戸市役所からは、きょうも128人の職員が活動中。 このような応援は数カ月にわたるので、約1週間ごとに職...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう