原理的な専門知識としてのオタクと古参を証明するためのコレクター的なオタクなど色々いると思う。あとオタクは人種じゃなくてその時期での振る舞いでしかないからコンテンツに飽きるのは自然よ

takehanogi11takehanogi11 のブックマーク 2024/03/15 11:32

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

なんかこう インターネットが広まって一気にオタク趣味に脚光が当たったか..

    なんかこう インターネットが広まって一気にオタク趣味に脚光が当たったからか こういう「自分をオタクだと勘違いしてる人」がすげぇ増えたよな その反動が「コンテンツを愉しめなくなった自分」とか「グッズに執...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう