二上山→鴨の羽交(万葉集)→大鳥探し(妄想趣味)→津堂城山古墳→水鳥形埴輪→巣山古墳→準構造船…連想ゲーム的に歩き続けていたら次々と見つかる海人族のこん跡。ヤメラレナイ😀

Kaimotu_HatujiKaimotu_Hatuji のブックマーク 2024/05/05 06:54

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

【巣山古墳(2)】「クニ」の水辺を拓き守る海人集団をイメージさせる水鳥型の「シマ」【島状遺構】 - ものづくりとことだまの国

    奈良県広陵町 #巣山古墳 2回目。#二上山 を眺める #島状遺構(出島状遺構)。今は周濠の水底に隠れていますが、ここからは #水鳥型埴輪(3体セット)のほか、何種類かの #形象埴輪 が多数出土しました。#広陵町...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう