記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ys0000
    ys0000 アニメ見ないのでひぐらしとFateの失敗なんぞ知らなかった。原作を知らなくても楽しめるように変えてしまうか、原作のニュアンスを伝えて不自由になるか、なら前者のがいい。忠実に再現するのはハードルが高そう。

    2009/04/06 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 1作品

    2008/07/13 リンク

    その他
    stella_nf
    stella_nf 人称は映像作品においても重要

    2006/07/10 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 一人称小説をアニメ化した成功例という話。

    2006/07/10 リンク

    その他
    damenews
    damenews >小説では人称は非常に重要な枠なのに、映像化の際にそれを意識しない場合が圧倒的に多いですね。『ひぐらし』のアニメ版は、それで大きく失敗していました。圭一の心理がきちんと描かれ、視聴者と圭一の心理が一致

    2006/07/07 リンク

    その他
    nas0620
    nas0620 人称の重要さ。あぁ、ひぐらしのおもしろくなさはここにあったか。

    2006/07/06 リンク

    その他
    shidho
    shidho 原作者の意図をきちんと汲んで、そして自分らの表現にも意図を持つことの重要さ。

    2006/07/05 リンク

    その他
    m-naze
    m-naze “小説では人称は非常に重要な枠なのに、映像化の際にそれを意識しない場合が圧倒的に多い”/どうでもいいがblockquoteの使い方が逆なのが気になる

    2006/07/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    発熱地帯 涼宮ハルヒ、原作者が明かすあの構成の理由

    アニメの放映もいよいよ最終回を迎えましたが、原作者の谷川流×賀東招二の対談や、監督インタビューが雑...

    ブックマークしたユーザー

    • kommunity2019/04/09 kommunity
    • ys00002009/04/06 ys0000
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • catfist2007/01/27 catfist
    • memecy2007/01/16 memecy
    • piyomiz2006/11/01 piyomiz
    • joe_eugene2006/09/11 joe_eugene
    • mugi4122006/08/17 mugi412
    • carameldrink2006/07/29 carameldrink
    • asitaki2006/07/13 asitaki
    • closer2006/07/12 closer
    • adramine2006/07/10 adramine
    • stella_nf2006/07/10 stella_nf
    • kanimaster2006/07/10 kanimaster
    • miyanami2006/07/08 miyanami
    • ketorman2006/07/07 ketorman
    • rakka742006/07/07 rakka74
    • damenews2006/07/07 damenews
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事