記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    death6coin
    death6coin そういえば手塚治虫の火の鳥は表現規制されないってダブスタの話があったな

    2014/01/26 リンク

    その他
    boyasan
    boyasan テレビ番組をこのままいつまでも「理解できない層」に合わせて作ってても、先がないと思うんですよね

    2014/01/26 リンク

    その他
    chimuwo
    chimuwo 本当に伝えたい思いがあるなら批判されても作り続けたらいかがですかね。批判するのは見る側の自由。自粛するかは制作サイドの自由。

    2014/01/25 リンク

    その他
    wemra
    wemra 自由な表現を自由に批判したら、萎縮しちゃって自由を奪われちゃうからやめてね、とのこと。これはひどい。。 テレビ業界は批判意見にまともに反論できるひとはいないの?

    2014/01/25 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 表現の自由もあるし批判の自由もあるが、批判を受けることを恐れて制作側が勝手に委縮する打たれ弱さも問題

    2014/01/25 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou 作家というのは表現に対して批判されるのが当たり前で、批判から逃げるなら表現などするべきではない。

    2014/01/25 リンク

    その他
    coolworld
    coolworld 俺たちのやることに文句言うな、ってことでしょうか?自己満足なら公共の電波を使わないでお願いします。

    2014/01/25 リンク

    その他
    nost0nost
    nost0nost つまりメディアは無敵であるべきだと言いたいのね こいつの言い分通りになったら病院はただ赤ちゃんポストの名前をフィクションの名のもとに無茶苦茶にされるだけのサンドバックになるけど

    2014/01/25 リンク

    その他
    Alceste
    Alceste 建前にしか聞こえない。そもそも砂の器からハンセン氏病の設定なくすような社会派ドラマとかがある中でこの記事内容は矛盾してると思うのだが…。

    2014/01/25 リンク

    その他
    kakaku01
    kakaku01 こうしてみると、やっぱり現代において子供は神聖不可侵な存在なんだなあと思うばかりです。

    2014/01/25 リンク

    その他
    usausa1975
    usausa1975 萎縮して自主規制してしまう、のはメディアに根性がないだけじゃん。爆弾送ったわけではなく、通常の方法で意義を申し立てることは当然の権利。

    2014/01/25 リンク

    その他
    chousuke7
    chousuke7 差別ネタの漫画も映像も沢山あるのに、なぜこれはあかんのか。根本はテレビというメディアの形そのものの問題。広範囲に一方的に情報をばらまくその形式が、そもそも暴力的だよと多くの人に思われてきてるってこと。

    2014/01/25 リンク

    その他
    AQM
    AQM 太宰や三島が原作でも、すべきだったら批判するが。批判されない表現の聖域なんてないのよ、名作だろうが大御所だろうが、テレビだろうが/貴重な周波数資源に乗っかって表現してる特権を自覚して襟を正しなさいよ

    2014/01/25 リンク

    その他
    tockri
    tockri エグいシーンを入れて炎上マーケティングで視聴率上がってバンザイじゃ、と思ってたらあまりにエグすぎたのでスポンサーが逃げて視聴率の意味なくなり残念でした、手法と思ってやったけど下手だった案件。

    2014/01/25 リンク

    その他
    mgkiller
    mgkiller 視聴者の心をかき乱す事を信条に作劇してる野島伸司がそんな高尚な気持ちで作品を書いてるわけないだろ。ゴシップのみが作家性だと思ってるような性根なら潰されて当たり前。敵は味方に、とは正にこういう記事だな。

    2014/01/25 リンク

    その他
    fujixe
    fujixe 社会派ドラマとやらが必要だ、と思う人たちから金を集めて望みのものを作って、ネット配信するなりDVDにするなりしたら良い。「電波を使うこと」の凶悪さを無視して表現の問題を議論するのは明らかに欺瞞。

    2014/01/25 リンク

    その他
    uturi
    uturi 「やりたい放題するけど批判するな」という傲慢さと「あの偉い人が書いても文句言うのか!?」という権威主義がハッキリと示されてて、テレビ業界の価値観が再確認出来る素晴らしい記事ですね。

    2014/01/25 リンク

    その他
    rajahbrooke
    rajahbrooke 審議入りになったぐらいで萎縮するような軟い度胸でテレビ作ってるほうが100万倍悪い。そもそも自分で表現の自由縛ってるだけの話で、表現者を名乗る資格なし。

    2014/01/25 リンク

    その他
    honma200
    honma200 テレビだからねー、どうしても1シーンだけ抜き取られる危険性 / “ナイナイ岡村隆史の「日テレドラマ批判」への苦言を支持する理由/ドラマの「作家性」について(片岡英彦) - 個人 - Yahoo!ニュース”

    2014/01/25 リンク

    その他
    shira0211tama
    shira0211tama 規制じゃなくて批判だからナーそんなんで萎縮するチキン野郎に作家性がうんたらとか言われたくないわ。出したものが海苔だらけになったり即発禁になっても製造し続けるエロ系産業の根性を少しは見習ってくださいよ

    2014/01/25 リンク

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan なんで批判が悪いって話になるんだろうね。いつの時代も理不尽な批判はあって、それを無視できない局側の都合を批判者のせいにしないで欲しい。

    2014/01/25 リンク

    その他
    Laylack
    Laylack 萎縮せず判断し制作にGO出ればやればいい。批判に対しても当然批判や騒ぎだけお断りは駄目。トレードオフでしょ。何やってもいいご都合「表現の自由」はない。発信、主張、表現、批判、責任に開かれてるはずだ。

    2014/01/25 リンク

    その他
    TOM2005
    TOM2005 たかがテレビ屋如きに期待してない人が増えただけだと思うよ。昔なら『問題提起』を素直に受け入れていた。今は単なる炎上マーケティングだとばれちゃってるからねえ。テレビ屋に綺麗事を言う資格は無いってね。

    2014/01/25 リンク

    その他
    toraba
    toraba 「仮にこのドラマの原作が太宰治、三島由紀夫、大江健三郎であったとしても、このように作品の一部「シーン」の是非をもって、作品性自体が否定されるような社会に日本はなっていくのでしょうか?」権威主義

    2014/01/25 リンク

    その他
    hi-hats
    hi-hats 批判を覚悟の上で作った割には、「最後までご覧下さい」で済ますあたり覚悟が見えないんだわ。普通正面から議論ぶつけ合うでしょうが真剣に考えてるなら。

    2014/01/25 リンク

    その他
    obsv
    obsv テレビ局(作家)と視聴者とドラマの中の子どもの視点しか登場してないけど、福祉施設の立場はどうなるんですかね?嘘偽り有り描写されても黙って甘受しろと?

    2014/01/25 リンク

    その他
    yoshi1207
    yoshi1207 批判もまた表現だから制限されない。受け止めつつ最後まで思い通りにやるといいと思う。ただ、取材などを介した関係者との信頼があれば不安は和らいだろうに。関係者への配慮が無い人が描く愛への懸念も妥当かと

    2014/01/25 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa テレビも二代目三代目ときてる伝統産業だからね。よもや新しいことになど取り組めまい

    2014/01/25 リンク

    その他
    s025236
    s025236 ある程度予想してたから、団体からの要請に謝罪しない、継続するという判断をしてるんでしょ?って今の所思ってますが、今後の対応にきたいしてます。(ドラマ自体は先がきになってるので続けてほしいです)

    2014/01/25 リンク

    その他
    serio
    serio そういうシーンを入れた理由が作家性だったとしたらいいんだけど、視聴率目的と疑わざるを得ない事例を今までたくさん見聞きしてきたんでね…

    2014/01/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ナイナイ岡村隆史の「日テレドラマ批判」への苦言を支持する理由/ドラマの「作家性」について(片岡英彦) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ナイナイの岡村隆史さんが『明日、ママがいない』(日テレビ系)に関する一連の批判に対して動きまし...

    ブックマークしたユーザー

    • torutakazawa2014/10/29 torutakazawa
    • ko_chan2014/02/21 ko_chan
    • kitaken022014/01/30 kitaken02
    • death6coin2014/01/26 death6coin
    • yujin_kyoto2014/01/26 yujin_kyoto
    • boyasan2014/01/26 boyasan
    • ver033042014/01/25 ver03304
    • hex642014/01/25 hex64
    • b01012014/01/25 b0101
    • chimuwo2014/01/25 chimuwo
    • variousdesign2014/01/25 variousdesign
    • wemra2014/01/25 wemra
    • laislanopira2014/01/25 laislanopira
    • pycol2014/01/25 pycol
    • gon3542014/01/25 gon354
    • zwzwfruits2014/01/25 zwzwfruits
    • sotokichi2014/01/25 sotokichi
    • littleidiot2014/01/25 littleidiot
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事