記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    p_shirokuma
    p_shirokuma 「進化した紙芝居を舐めるなよ」。演出や形式としてのエロゲーのスタイルの可能性について。この線で色んな可能性を開花することを期待。

    2006/12/15 リンク

    その他
    genesis
    genesis 曰く,「我々は文学をやっているのではない。映像も音声も合わさって始めて成立する視聴覚芸術をやっているのだ」,Fateの意義は「スクリプト演出が一般に受け入れられる土壌を開拓した、という点」

    2006/10/07 リンク

    その他
    sagann
    sagann 演出表現媒体としてのエロゲ。

    2006/09/16 リンク

    その他
    Imamu
    Imamu 『「文学主義」「(文学)作家主義」→視聴覚芸術(スクリプト演出技術)』

    2006/09/15 リンク

    その他
    arigatosan
    arigatosan 音声が付くことにより「文章偏重スタイル」が選ばれなくなったとのこと。

    2006/09/15 リンク

    その他
    yu_i
    yu_i 「では映像表現メディアとして考えた場合、あえてエロゲを選ぶ意義はあるのだろうか? その答えが、多分スクリプト演出技術なのだ」

    2006/09/14 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 『エロゲの演出技術は、ようやく映画でいうエイゼンシュテインのモンタージュ理論の段階に到達したように思う。「Fate/stay night」が切り開き、「この青空に約束を」などが上手に踏襲しているスクリプト演出の流れだ。』

    2006/09/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    NaokiTakahashiの日記 -スランプ脱したかな?

    ブックマークしたユーザー

    • irinoia2009/10/22 irinoia
    • p_shirokuma2006/12/15 p_shirokuma
    • genesis2006/10/07 genesis
    • coldcup2006/09/30 coldcup
    • yuyu602822006/09/25 yuyu60282
    • sixtyseven2006/09/17 sixtyseven
    • sagann2006/09/16 sagann
    • ak92006/09/15 ak9
    • hatahata2006/09/15 hatahata
    • Imamu2006/09/15 Imamu
    • arigatosan2006/09/15 arigatosan
    • sirouto22006/09/15 sirouto2
    • kashmir1082006/09/14 kashmir108
    • yu_i2006/09/14 yu_i
    • synonymous2006/09/14 synonymous
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事