記事へのコメント95

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    northlight
    northlight

    2016/08/27 リンク

    その他
    dot
    dot こんな言い訳しか出てこないってことは、弁解の余地ががないということが語るに落ちている。

    2016/08/26 リンク

    その他
    georgew
    georgew このオバハン何を言ってるのかさっぱりわからん。

    2016/08/26 リンク

    その他
    type-100
    type-100 lol

    2016/08/26 リンク

    その他
    myogab
    myogab 行列の先頭って露払いですか?

    2016/08/25 リンク

    その他
    banban
    banban ちょっと何言ってるのかわからない。

    2016/08/25 リンク

    その他
    pintole-minog3170
    pintole-minog3170 帰国会見における聖子ちゃんの挨拶、定例分を集めて並べただけでやたら長い。日本人のスピーチ下手を露呈していた。それとも単なる儀式なのか。

    2016/08/25 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 役員のポスト自体が論功行賞になってるんじゃないかな。で、たぶん変えようとしても、前任者はやったのに!とか言い出して調整がつかなくなると。

    2016/08/25 リンク

    その他
    kotosinokabu
    kotosinokabu この問題で、4時間も議論したり、政治家的な答弁をしたりしていたら、日本選手団が前に進めない。

    2016/08/25 リンク

    その他
    tatolog
    tatolog オリンピック 権力

    2016/08/25 リンク

    その他
    wa_oga
    wa_oga 他の国はどうなんやろ?と思った時点でこの考えが日本人的だなと気付いたw

    2016/08/25 リンク

    その他
    info55
    info55 役員が選手より先になる積極的な理由を挙げて欲しい。無いなら表に出てこなくていいと思いますよ。

    2016/08/25 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster オリンピックで役員が選手より前に出る国って共産国家か独裁国家くらいだろう。日本がそれらの国と同等の民度しかないと世界から見られて良いのか?

    2016/08/25 リンク

    その他
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia そもそもスポーツ記事が書けないタブロイド紙がスポーツとか名乗んな

    2016/08/25 リンク

    その他
    ghrn
    ghrn アスリートから役員への感謝の言葉で充分じゃないのかな。観客や視聴者も見たいのはアスリートだと思うのだが。

    2016/08/25 リンク

    その他
    toksato
    toksato いや、こんなことにこだわってることの方が数万倍くだらないと思うんだけど。「主役は最後に」って考え方だってできるんだし、どうでもいいじゃん。あとアスリートファーストも全然間違ってないです。

    2016/08/25 リンク

    その他
    chikurou
    chikurou 「たかが選手が」の国だからね

    2016/08/25 リンク

    その他
    privates
    privates そうね、殆どの外国は役員行進しない。こっちをまねできないの?同じ事よね?

    2016/08/25 リンク

    その他
    hiroshe
    hiroshe なぜ人は立場が変わるとこんなふうになってしまうのだろう。

    2016/08/25 リンク

    その他
    btoy
    btoy 選手は競技が始まればそこで主役になれるから、せめて開会式くらいはそれまでの働きに報いて裏方を主役に、という考え方はアリかなとは思うけどねぇ。報いるだけの働きがあることが前提とは思うけど。

    2016/08/25 リンク

    その他
    shoheiH
    shoheiH もっと上手い言い訳あるでしょ。これじゃあ煙にも巻けてない。

    2016/08/25 リンク

    その他
    susahadeth52623
    susahadeth52623 数人しか参加しないような国は選手だけでなく関係者も一緒に入場行進したっていいと思うけど、日本みたいな大選手団送り込んでる国はそもそも役員が一緒に入場行進する必要すら感じない(コーチとかはまた別)。

    2016/08/25 リンク

    その他
    nakagawax
    nakagawax 役員が行進するって初めて知った。役員も含めて裏方さんも一緒に国の代表としてオリンピックに参加ということで行進するってことならまあいいかと思うけど、やっぱり主役は選手でしょう。選手は部下じゃないですよ。

    2016/08/25 リンク

    その他
    ken-baan
    ken-baan 橋本聖子が矢面に立ってるだけで、もっとヤバいやつが組織を牛耳ってるという想像してしまう…

    2016/08/25 リンク

    その他
    height168
    height168 中国は役員と思しき人物が前だったね

    2016/08/25 リンク

    その他
    totoronoki
    totoronoki キス強要のおばさんか。何でこいつが団長やってるんだろ。

    2016/08/25 リンク

    その他
    nabe1121sir
    nabe1121sir これをしゃべった本人も、これで良しとした記者も意味が分からん。時空を超越している。

    2016/08/25 リンク

    その他
    mur2
    mur2 わざわざあまり話題に上らなくなった時を見計らっての火消し乙であります。オリンピックに出場するアスリートではないのに最前列で行進する意味がわからない。次回からも改める気はなさそうない様子なのが辛い。

    2016/08/25 リンク

    その他
    syu614
    syu614 どっちでもええやんそんなの

    2016/08/25 リンク

    その他
    kisiritooru
    kisiritooru 色々大変そう。写真が東京グールみたいになってるもん。

    2016/08/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「役員が前」の行進批判に橋本団長が反論 アスリートファーストどこまで (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    リオデジャネイロ五輪に出場した日本代表チームの選手団が24日午前、羽田空港着のチャーター機2便に...

    ブックマークしたユーザー

    • mizeyuhe2016/09/07 mizeyuhe
    • dizasupe2016/09/06 dizasupe
    • hagedodu2016/09/05 hagedodu
    • garavbe2016/09/05 garavbe
    • titupae2016/09/05 titupae
    • jinichimorishita2016/09/01 jinichimorishita
    • kiichi_hirai2016/09/01 kiichi_hirai
    • masayuki686232016/09/01 masayuki68623
    • tadao278422016/08/31 tadao27842
    • northlight2016/08/27 northlight
    • TERMINATOR_T8002016/08/26 TERMINATOR_T800
    • dot2016/08/26 dot
    • georgew2016/08/26 georgew
    • coachenigmatic2016/08/26 coachenigmatic
    • emiladamas2016/08/26 emiladamas
    • type-1002016/08/26 type-100
    • kaos20092016/08/25 kaos2009
    • hayattennna2016/08/25 hayattennna
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事