記事へのコメント12

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    stratos1976
    stratos1976 劣化コピーという形で相互依存する武田邦彦と池田清彦。

    2011/06/21 リンク

    その他
    Asay
    Asay 環境がご専門の武田邦彦大先生。皆様ご指摘のようにバスは美味しいし、そもそも食用目的での国内移入だった。主流と異なる論を声高々と根拠なしに叫び、一部の方の賛同を得る彼の手法は原発でも環境でも変わらない。

    2011/06/18 リンク

    その他
    p260-2001fp
    p260-2001fp 『武田邦彦氏が、そこに潜む偽善と欺瞞を喝破する』ごめんなさい、これ以降の文章は読んでないのであとは各自のご判断で。

    2011/06/18 リンク

    その他
    machida77
    machida77 相変わらず武田氏は前からバス問題について結論ありきでまともな情報を発信しない。おかげで釣り業界では人気だけど/ブコメの間違いを修正。生物多様性では両者かぶっているのでよく間違える…

    2011/06/18 リンク

    その他
    geekpage
    geekpage 清潔な環境で育ったブラックバスは美味しい。そもそも日本に持って来られたのは釣り対象として良いことと同時に美味しいから。

    2011/06/18 リンク

    その他
    rotemeister
    rotemeister え?ソースは何なの?と思ったら『週刊ポスト』で納得

    2011/06/18 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl 「あ た ま が わ る い」という言葉しか思い浮かばなかった|あと「美味くて高額で売れる」のはそれはそれで絶滅したりするような

    2011/06/18 リンク

    その他
    salmo
    salmo え?なに言ってんの?ブラックバスは臭みを消せば淡泊で美味しい魚だよ。琵琶湖博物館のレストランで食べてみるといい。裏を返せばその程度の取材もしなかったということ。id:machida77氏、池田ではなく武田邦彦ですよ。

    2011/06/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「生物多様性」の偽善 ブラックバスが不人気なのは味のせい - Ameba News [アメーバニュース]

     近年、「生物多様性」というキーワードをよく耳にする。いわく、「生物の種類が年々減っている」「絶...

    ブックマークしたユーザー

    • stratos19762011/06/21 stratos1976
    • nullpogatt2011/06/20 nullpogatt
    • nekotetumamori2011/06/20 nekotetumamori
    • Asay2011/06/18 Asay
    • p260-2001fp2011/06/18 p260-2001fp
    • machida772011/06/18 machida77
    • ironsand2011/06/18 ironsand
    • geekpage2011/06/18 geekpage
    • rotemeister2011/06/18 rotemeister
    • tetzl2011/06/18 tetzl
    • salmo2011/06/18 salmo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事