記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    a-ki_room
    a-ki_room タイトルからポケモンと、ちょっと前のポケモンの大会で不正が1500件という話を連想し、「理想的な人間関係をチートで改造することによって手に入れました(ドヤ」まで連想した。 | 人間関係をすごく厳選してしまう -

    2013/08/25 リンク

    その他
    lyri
    lyri 自分はインターネットでソウルメイト何人も見つけまくってるので、これはこれでいいと思っているwwwwww

    2013/08/19 リンク

    その他
    raitu
    raitu 運命の相手探しすぎ症候群て友人相手にも起こりうるのね

    2013/08/17 リンク

    その他
    narukami
    narukami 家族に対して違和感は覚えないのだろうか?

    2013/08/16 リンク

    その他
    sometk
    sometk 良いところもあれば悪いところもある、という結論でOK?

    2013/08/15 リンク

    その他
    syunichirosano
    syunichirosano つ協調性

    2013/08/15 リンク

    その他
    yuki_2021
    yuki_2021 適当に挨拶交わす程度でいいんだよ。突っ込んで関わってみると深い人間だったとかが分かるのがコミュニケーションの面白いところ。

    2013/08/15 リンク

    その他
    akihiko810
    akihiko810 親友とか深く考えず<みんな知人でいい>程度に思って付き合えばいいのでは 他者に自己を投影してもしょうがない/ 俺も以前、増田と同じく他人に多くを求めてたので、この程度かと失望することも多々あった

    2013/08/15 リンク

    その他
    potD
    potD 友達と仲間、それぞれの定義をお聞かせ願いたく。

    2013/08/15 リンク

    その他
    BIFF
    BIFF 厳選した結果、誰もいないというのが。。ビジネスを別にしたら「昔(から)の友人」しかいない自分がいうのもなんだけれど。

    2013/08/15 リンク

    その他
    Midas
    Midas ちょっと前まではこの手の割りと平凡な悩みの最適解は「だったら前世で一緒に光の戦士だった仲間を探せばいいんじゃね?」だったがこれがシャレにならなくなってしまったあたりやっぱり平和は大事だと思わされる

    2013/08/15 リンク

    その他
    kt0ash1
    kt0ash1 田舎と低偏差値とインターネットが混ざるとそうなると思う

    2013/08/15 リンク

    その他
    threecloudjp
    threecloudjp 依存心の高さが見え隠れする。人間関係は一種の依存だから、思い入れの強すぎるつながりは苦痛ももたらすよ。望まぬ孤独は人を蝕むし、孤独を紛らわすための緩やかなつながりにも価値はある。社会的動物ですし。

    2013/08/15 リンク

    その他
    vlxst1224
    vlxst1224 大二病

    2013/08/15 リンク

    その他
    ksy3015
    ksy3015 割と今の俺にタイムリーな記事だった。

    2013/08/15 リンク

    その他
    rhyaosh
    rhyaosh 「厳選」…

    2013/08/15 リンク

    その他
    Betty999
    Betty999 理屈が好きなら、社会ネットワークの勉強してみたら?まずは「弱い紐帯の強さ」でググれ。増田がネットで面白い人に会える気がしてるのも、所詮弱い紐帯な気がする。

    2013/08/15 リンク

    その他
    torowaru
    torowaru 自分から関係を維持しようとしないやつが、切れる人間関係を異常だと罵っててもなぁ。他人を信頼しない人が、他人から信頼して貰おうとしてる感じだ。

    2013/08/15 リンク

    その他
    wwitzmaster
    wwitzmaster 「そういう考え方コンテスト」は仲間への登竜門らしいのだが…参加するかね?

    2013/08/15 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro まずは出会いの数を増やしてから「厳選」って言葉を使うべき。

    2013/08/15 リンク

    その他
    tohima
    tohima そんな考えではあなたが魅力を感じる人は、あなたのことを魅力がない人と思うよ。

    2013/08/15 リンク

    その他
    monsterdoctor
    monsterdoctor プライド高いだけ。選ぶという時点で人より優位に立ちたいという姿勢ミエミエ。

    2013/08/15 リンク

    その他
    takatakailk
    takatakailk 自分もこんな感じのイメージ。でも人間関係って相互関係で、ちょっとデメリット感じるくらいの関係もいいかと。ストロングタイとウィークタイ。

    2013/08/15 リンク

    その他
    pixmap
    pixmap 人のいいところを探して、好きになってみよう。まずはそこからだ。

    2013/08/15 リンク

    その他
    atoh
    atoh 「「関係が切れてもいい人・どうでもいい人」同士で関係を作ってそうだから、どんどんそのコミュニティで平均化された人間になっていそうです。」そりゃ増田が弱くて、これといった個性がないからだろ。

    2013/08/15 リンク

    その他
    un_eternity
    un_eternity その通り

    2013/08/15 リンク

    その他
    gnufrfr
    gnufrfr ふーん

    2013/08/15 リンク

    その他
    ijustiH
    ijustiH 数年前の自分をみているよう。抵抗感の正当化。自分ではコントロール出来ないのよ色々。そもそも他者だしね。

    2013/08/15 リンク

    その他
    heniha
    heniha 身近な人だって良く知れば1つ2つ面白いところ持ってると思うけどね

    2013/08/15 リンク

    その他
    soundkenjine
    soundkenjine 私も現世から去る際には、人間関係を最大限まで厳選の上、すべてを断ち切って生きていこう、いや死んでいこうと思います。

    2013/08/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    人間関係をすごく厳選してしまう

    僕は、いじめられた経験もあり、人と会ってきた数もすごく少ない人間です。 そのため、人見知りで、人に...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/09 techtech0521
    • mamatci2019/05/08 mamatci
    • loalidaa2013/12/08 loalidaa
    • heatman2013/09/14 heatman
    • a-ki_room2013/08/25 a-ki_room
    • takuwz2013/08/25 takuwz
    • came82442013/08/23 came8244
    • genjin_872013/08/19 genjin_87
    • lyri2013/08/19 lyri
    • kitakaze04092013/08/17 kitakaze0409
    • raitu2013/08/17 raitu
    • pikayan2013/08/17 pikayan
    • pycol2013/08/16 pycol
    • narukami2013/08/16 narukami
    • netsekai2013/08/15 netsekai
    • sometk2013/08/15 sometk
    • tg30yen2013/08/15 tg30yen
    • syunichirosano2013/08/15 syunichirosano
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事