記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    takaaki110
    takaaki110 続編のXも結構色々挑戦してたからなぁ。

    2014/08/05 リンク

    その他
    ysync
    ysync 一部のメガデモみたいというかサイバードラッグ的なイメージも強かった。あのおサイケな感じは狙ってやるのは難しそう。

    2014/08/05 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx そんなことよりいつになったらWipeoutXLはPSPで遊べるようになるですか…。

    2014/08/05 リンク

    その他
    sukekyo
    sukekyo 残念ながらN64DDのコンストラクションキットも持ってるけどF-ZEROにはほぼ思い入れがない。SFC買ったのも遅かったしな。

    2014/08/05 リンク

    その他
    gnt
    gnt ゲーム性はマリカに受け継がれて、いまでもミリオン出してるよ。ビジュアルと浮遊感はワイプアウトで完成したよ。/ http://anond.hatelabo.jp/20140804104836トラバで全部言われてた。http://anond.hatelabo.jp/20140804104836

    2014/08/05 リンク

    その他
    deamu
    deamu ワイプアウトは2048発売後、制作元が消滅してなかったっけ。 豪華なグラフィックを60フレームで表現する余裕がゲーム機のスペック的に確保できてきたと思ったら、もはやニーズ無いんかな

    2014/08/05 リンク

    その他
    iww
    iww レースゲームなんて10年どころかポールポジションⅡから30年ほとんど変わってないという話

    2014/08/05 リンク

    その他
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe サイバー世界は中途半端に出すと安っぽくなっちゃうんじゃないかな。マリカーみたいなファンタジックな世界を高精細でつくるほうがかえってリアルな手触り、みたいな。

    2014/08/05 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 次にF-ZEROブランドが使われる時は、バーチャルボーイ…じゃなかった、任天堂がVRに手を出すときだと思う。そこまでステップアップしないとF-ZEROに相応しい体験を用意できないと考えてるのでは

    2014/08/05 リンク

    その他
    miruna
    miruna ワイプアウトとはなんだったのか

    2014/08/05 リンク

    その他
    goman
    goman みんな待ってるよ

    2014/08/05 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 今や任天堂ドラゲー代表はマリカになっちゃったしなぁ

    2014/08/05 リンク

    その他
    daizu1977
    daizu1977 レースゲームが「新ハード凄い」の象徴だったのかぁ。そういえば未来を感じたな。

    2014/08/05 リンク

    その他
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n どこが画期的だったかくらいかけよ。私もかなりやりこんだけど何か新しいかったかと言われると特にない。

    2014/08/05 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn キャプテンファルコンがスマブラ生まれのキャラだと思う世代がそろそろ来るで…

    2014/08/05 リンク

    その他
    POPOT
    POPOT 一番やったゲームの一つだった気がする。ちょうど一番時間があった時期だった。

    2014/08/05 リンク

    その他
    t-sat
    t-sat 「ラスタスクロールじゃ原理的に回れないんだよ!」と力説してたあの日…。

    2014/08/05 リンク

    その他
    peppers_white
    peppers_white F-ZEROもコクピット視点がいるのかなあ、スポーツ系コクピット視点オンリーレースゲーム

    2014/08/05 リンク

    その他
    toritori0318
    toritori0318 初代F-ZEROはアホみたいにプレイしてた

    2014/08/05 リンク

    その他
    takehana_masaki
    takehana_masaki RT: "F-ZEROの続編はなぜでないのか?"

    2014/08/05 リンク

    その他
    vndn
    vndn グランツーリスモとワイプアウトで事足りてる

    2014/08/05 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks SFC時代にF-ZERO2がほしかったな。マリオカートは画角が微妙だったし、N64のはちょっとイメージ違ったし、GBAのは画面粗かったし音もチープだった。あのすばらしいF-ZEROの追加マップがなかったのがすごく残念。

    2014/08/05 リンク

    その他
    n_mattun
    n_mattun ここはひとつタブコンをoculus的な3DHMDに見たてられるアタッチメントを販売してそこに完全なハイスピード3DのF-ZEROを付けるという荒技をですね・・・加速度検知と高レイテンシ付いてるんだからいけるって!w

    2014/08/05 リンク

    その他
    yamadadadada2
    yamadadadada2 黄色のやつをアイロンって呼んでたのも、今となっては懐かしい。

    2014/08/04 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety 会社的に3Dは避けていきたいのかも

    2014/08/04 リンク

    その他
    klaftwerk
    klaftwerk 欲しいけど、じゃあ誰が買うんだ?と聞かれると「俺ら」としか言えないんじゃあ開発してくれないよね

    2014/08/04 リンク

    その他
    kotatsumurinH
    kotatsumurinH WipEoutで高画質F-ZEROやりたい欲求は満たされてしまった。

    2014/08/04 リンク

    その他
    ll0oo0ll
    ll0oo0ll 確かに「うおおこれ逆走できる! スーファミすげえ!」と感動した

    2014/08/04 リンク

    その他
    hase0510
    hase0510 レーシングゲームの劇的な進化といえば「ミラーズエッジ」だと思います。続編楽しみだね!

    2014/08/04 リンク

    その他
    ippeichangg
    ippeichangg マリカーがあるからなぁ

    2014/08/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    F-ZEROの続編はなぜでないのか?

    1990年に発売された『F‐ZERO』は、単なるレーシングゲーム以上の意味を持っていた。 まぁいきなり端的に...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/17 techtech0521
    • sh199107112020/08/08 sh19910711
    • x-osk2014/08/15 x-osk
    • domscom2014/08/07 domscom
    • takaaki1102014/08/05 takaaki110
    • ysync2014/08/05 ysync
    • fugufugu2014/08/05 fugufugu
    • rgfx2014/08/05 rgfx
    • ilittaka2014/08/05 ilittaka
    • posbin2014/08/05 posbin
    • sukekyo2014/08/05 sukekyo
    • ak92014/08/05 ak9
    • kana3212014/08/05 kana321
    • gnt2014/08/05 gnt
    • longroof2014/08/05 longroof
    • deamu2014/08/05 deamu
    • zenibuta2014/08/05 zenibuta
    • iww2014/08/05 iww
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事