記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gdno
    gdno 増田のブクマって伸びやすいよね。/たぶんこの人は増田じゃなく普通のブログでブクマ数気にせず書くのが合ってるんじゃないかな。

    2015/02/19 リンク

    その他
    lli
    lli 世にも奇妙な物語風増田

    2015/02/19 リンク

    その他
    takasugi1546
    takasugi1546 要約「飽きた」

    2015/02/19 リンク

    その他
    Isuzu_T
    Isuzu_T えーこのように『何かに成功した者が成功なんて虚しいものだった(何もしないお前らのほうが正しい)と吐露する』『自分のほうがうまいこと言えそうなくさい教訓』などは基本ですが釣果はこの通り。

    2015/02/19 リンク

    その他
    yo-mei777
    yo-mei777 昔似たようなことをやったことあるけど、本当に疲れる。狙ったような立ち回りにつく反応が快感な一方で、狙ってない立ち回りのスルー感に耐えられなくなる。キャラ作りもセンスだと思う。普通は耐えられない。

    2015/02/19 リンク

    その他
    kitamati
    kitamati 次は若者の増田離れやな

    2015/02/19 リンク

    その他
    nisatta
    nisatta 「臆病な自尊心と尊大な羞恥心」から人喰い虎になった山月記みたい

    2015/02/19 リンク

    その他
    poipoichang
    poipoichang ソビエトロシアでは増田があなたを記述する!

    2015/02/19 リンク

    その他
    caq
    caq メジャーデビューがチラつきだして、凄い勢いで音楽性が迷走してメンバーが崩壊していくバンドみたいだね。「何を書くか」は自分で決められるけど、「どういうものが受けるか」とは別だよね。「書かされ」だすと……

    2015/02/19 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 「いつ言ったか」 「どう言ったか」 辺りも大事なんじゃないか説を唱えたい

    2015/02/19 リンク

    その他
    stranger2ex
    stranger2ex 「何を言ったか」が重視される環境は,住民が増田らしさというキャラ性を求めることで歪んでしまった.彼ら嗜好に適応しようとした書き手は個性も匿名性も失い,キャラを演じる役者となった.

    2015/02/19 リンク

    その他
    chiike
    chiike 実験のつもりが段々と自分が取り込まれていく感じ

    2015/02/19 リンク

    その他
    tanmeso
    tanmeso その場に合わせたキャラを狙って演じられる能力があることはプラスになりこそすれマイナスにはならんのです。上手く演じられずあちこちで除け者になってきた私がいうのですから間違いない

    2015/02/19 リンク

    その他
    tadasukeneko
    tadasukeneko お疲れさ増田

    2015/02/19 リンク

    その他
    yarukimedesu
    yarukimedesu ブクマが欲しくても全然集まらない人(私)の気持ちにもなってあげてください(私)。

    2015/02/19 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy はてな病の患者。恐ろしい恐ろしい。     (私も感染しかかっている。)

    2015/02/19 リンク

    その他
    tenebi23
    tenebi23 ホラー

    2015/02/19 リンク

    その他
    hase0510
    hase0510 ブコメも思ったこと素直に書いてるだけじゃスターあつまらない

    2015/02/19 リンク

    その他
    algot
    algot ダーウィンも言ってるじゃん、「変化できる者が生き残る」って。常に統一した意思を持っている人の方が異常だよ

    2015/02/19 リンク

    その他
    north_god
    north_god 「実に増田らしい作品」あー確かに、共通人格みたいなのあるかも。そしてヒステリックじゃないフリをした痴情のもつれとかセラピーの話題よな

    2015/02/19 リンク

    その他
    RM233
    RM233 増田に入れ込んでいた時期こそ疲れていたんだと考えられないか。

    2015/02/19 リンク

    その他
    seabreamlover
    seabreamlover 増田書き、略して...

    2015/02/19 リンク

    その他
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki (はてなはこの匿名ダイアリーを即刻廃止せえ(2ch以下の最低の場だぞこれ

    2015/02/19 リンク

    その他
    take-it
    take-it 思ってた増田疲れと違ったけど、「増田を覗くとき、また増田もお前を覗いてるのだ」的な。

    2015/02/19 リンク

    その他
    nowa_s
    nowa_s 自分の言葉に縛られる(呪われる)というのはこういうことだと思ってる。本心ではないつもり、ネタのつもりでも、知らずしらずのうちにそういう人になっていく

    2015/02/19 リンク

    その他
    north_korea
    north_korea 誰が言ったかとか何を言ったかではなく増田らしいかどうか

    2015/02/19 リンク

    その他
    pachikorz
    pachikorz 投稿欄にいかにも増田らしい記事を下書きして「確認する」ボタンで体裁を確かめ仮にこの記事がホッテントリ入りした場合につくであろうブコメ群を想像して投稿せず削除するのが一番健康的だよ

    2015/02/19 リンク

    その他
    kniphofia
    kniphofia 増田の使い方って…ブクマ意識すると負けだよ。村人だよ。

    2015/02/19 リンク

    その他
    baikoku_sensei
    baikoku_sensei 増田に書き込む時、増田もまたこちらに書き込んでいるのだ。

    2015/02/19 リンク

    その他
    akio6o6
    akio6o6 誰にもなりたくないから増田で書いてたのにいつの間にか増田になってた。/ ウケに執着するとこうなるという好例。

    2015/02/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    増田疲れ

    「誰が言ったか」より「何を言ったか」が重視されるから増田は面白いと思い今まで色々な作品を世に出し...

    ブックマークしたユーザー

    • songzbvbready2015/02/23 songzbvbready
    • chocolat812015/02/21 chocolat81
    • nkoz2015/02/21 nkoz
    • kana3212015/02/20 kana321
    • beth3212015/02/20 beth321
    • pycol2015/02/20 pycol
    • hasetaq2015/02/20 hasetaq
    • fb0018702015/02/20 fb001870
    • gdno2015/02/19 gdno
    • lli2015/02/19 lli
    • shinnji282015/02/19 shinnji28
    • takasugi15462015/02/19 takasugi1546
    • jusei2015/02/19 jusei
    • fromAmbertoZen2015/02/19 fromAmbertoZen
    • bokechauwa2015/02/19 bokechauwa
    • allthereiznika2015/02/19 allthereiznika
    • Isuzu_T2015/02/19 Isuzu_T
    • yo-mei7772015/02/19 yo-mei777
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事