記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    maelstrom
    maelstrom 今のマスなオタクが求めてる事、やってる事が「表現の自由」ではなく「俺たちの自我が無限に拡がって誰も文句付けない世界」だから極右ネオナチに近付くのは不思議ではない。そういう個体としての弱さに支配されてる

    2021/09/17 リンク

    その他
    kei_mi
    kei_mi ”オタクはその社会性の弱さから三点セット議員の票田となっているのである” -> 威勢がいいことを言ってるからという理由だけで支持するな

    2021/09/13 リンク

    その他
    theNULLPO
    theNULLPO そもそも自民党自体が表現規制に積極的だからな。山田太郎は自民党にいるせいで存在自体が欺瞞になってしまってる

    2021/09/11 リンク

    その他
    msukasuka
    msukasuka 二次元アイコンとか揶揄されるけど、ガッツリな ヲタほどリベラルであるという認識なんだよな…。🍤無いし個人的印象論だけど私が触れてきたヲタコンテンツがそうだったから思い込んでるだけかもしれんが。

    2021/09/09 リンク

    その他
    efus
    efus こういうどこぞのヨみたいな人たちって、あの人が当選する前から散々ネガキャン展開してばかりだったと思いますがね。表現の自由とは野党の専売特許であり、忘れたも何も敵側の「意義」などハナから認めたくもない。

    2021/09/09 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 自由研究増田だ

    2021/09/09 リンク

    その他
    myogab
    myogab 山田の欺瞞性は?

    2021/09/09 リンク

    その他
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 「リーガルマインドに基づく表現規制問題」では、福島瑞穂や枝野幸男が弁護士としての知見を活かして既に一定の成果を残している。先達の功績を忘れ去り自民党に擦り寄る薄情者が増えているのは、誠に嘆かわしい。

    2021/09/09 リンク

    その他
    sangping
    sangping 全部は読んでないけど、表現規制の問題を「二次元表現規制」の話としか捉えずどうこう言うのは、どちら側から見ても本質を外していると思うよ。重要なのは民主主義の健全性の問題だ。

    2021/09/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    山田太郎の意義を忘れたオタクと表現規制と高市早苗

    表現規制に関してオタクは山田太郎以前の自分たちと山田が出てきた意義を忘れている。 また、オタクがわ...

    ブックマークしたユーザー

    • maelstrom2021/09/17 maelstrom
    • kei_mi2021/09/13 kei_mi
    • kangiren2021/09/11 kangiren
    • theNULLPO2021/09/11 theNULLPO
    • parakeetfish2021/09/10 parakeetfish
    • msukasuka2021/09/09 msukasuka
    • efus2021/09/09 efus
    • death6coin2021/09/09 death6coin
    • myogab2021/09/09 myogab
    • Arturo_Ui2021/09/09 Arturo_Ui
    • sangping2021/09/09 sangping
    • djsouchou2021/09/09 djsouchou
    • kosyokai2021/09/09 kosyokai
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事