新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    chinu48cm
    chinu48cm そういう問題が一切起きなかったとしても、産後に妻の仕事への情熱が変わらずあるとも限らないのよな。子供諦めて経済的利益を優先できるならそれが自分たちにあった選択なのだと。

    2021/11/05 リンク

    その他
    kaerufrog0033
    kaerufrog0033 女は男を養わない!下方婚しない!という前に、子供を作るつもりなら難しいということをわかってほしい

    2021/11/05 リンク

    その他
    ikanosuke
    ikanosuke わかる。わかるが、出産でなくとも病んでリタイヤせざるを得ないこともままあるので、人生難しい。

    2021/11/05 リンク

    その他
    everybodyelse
    everybodyelse 社会復帰もそうだし、妊娠出産の際の収入減の補填も必要だし、なんなら子供が成長するとどんどんお金かかるし、とにかくこの国は子供を育てるのにハードモードすぎるよな。

    2021/11/04 リンク

    その他
    dakirin
    dakirin でも女は下方婚してないからなあ。

    2021/11/04 リンク

    その他
    seachikin
    seachikin 妊娠中の入院や手術が必要なトラブル率3割ってアンケートもあるし、昔より死亡率が下がってるだけでかなりリスク高いんだよね妊娠って。

    2021/11/04 リンク

    その他
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 世の労働環境が整ってないのは事実だが、結局何らかのリスクや生活の変化を受け入れないと出産できない。それができないからこその未婚化少子化なのだろうけど。

    2021/11/04 リンク

    その他
    miruna
    miruna その前に産まれてくる子供に生まれてくるかどうかの同意はどうやってとるんだよ。なんで一方的に産んでいいと思ってんだ出生主義者は。

    2021/11/04 リンク

    その他
    ChieOsanai
    ChieOsanai 試験管ベイビーは既にあるぞ。ないのは人工子宮だ。豚の子宮を借りて妊娠・出産をやらせる技術が研究されてるけど、諸々の安全性がクリアされて、一般庶民が安価に使えるようになるのは 50 年以上先だろうね。

    2021/11/04 リンク

    その他
    onesplat
    onesplat 金借りれば?貸そうか?金は後からどうにでもなるが子供は今だけだからな。後悔せんようにな。

    2021/11/04 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 試験管ベビーって、結局子宮で育てるんやで。

    2021/11/04 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 杞憂に終わるかもしれん。本当に欲しいなら産んでみよう。もし嫁が仕事を続けられない状態になったとしても「オレが働いて支える」と言えばそれで済む。男女逆にすれば(要するに普通なら)そういう夫婦はいる。

    2021/11/04 リンク

    その他
    lenore
    lenore 男性でも事故や大病を患った時に長期離職からの復帰ルートは必要だし、そもそも生活の殆どを仕事に捧げる長時間労働も良くない。男女問わず労働環境の改善が急務だと思う。

    2021/11/04 リンク

    その他
    myama0221
    myama0221 まあ男女逆転しただけならリスクは上がるだけなんじゃないかな、とは思う。どっちかというと女性の方が身体の作りは弱いし。逆転=平等、ではないのでは。固定観念から自由にはなってると思うけどね

    2021/11/04 リンク

    その他
    colorless4
    colorless4 試験管ベビーのこと勘違いしてないか?

    2021/11/04 リンク

    その他
    aquatofana
    aquatofana だからこそ女性の職場復帰制度を確実なものにしないとね。「男の嫁が欲しい」って女性、案外多いんだよ。経済的にそれで立ちゆく補償がないケースが多いから、男の嫁をもらうことか子供かその両方を諦めてるだけで。

    2021/11/04 リンク

    その他
    unakowa
    unakowa 同意。子を社会の宝ではなく自己責任にするなら少子化が進む一方。男女平等なら徴兵制もという議論にも妊娠出産負荷の視点は入れて欲しい。長じて子の障害や特性で片方が仕事を辞めるケースもあるので共稼ぎは前提

    2021/11/04 リンク

    その他
    mikiponnsuke
    mikiponnsuke 妊娠出産にまつわる様々なトラブルは「極稀」に起こる「特別」な事例であると思い込んでいる人が男女問わず多すぎる。現実問題、何もなかった、もしくは乗り越えられた幸運な女性しか妊娠出産後働き続けられない。

    2021/11/04 リンク

    その他
    arvardan1984
    arvardan1984 「命の責任とるためには確実に育てられる収入がないと怖すぎるわ」これ

    2021/11/04 リンク

    その他
    zenkamono
    zenkamono うちは夫婦ともフルタイム正職員だけど子供一人作ったし二人目も予定。産休中は有給だし、育休中は無給だが国から給与6割の手当が出てお互いの貯金もあったからね。増田は妻がパートてことで貯金してなかったのかな

    2021/11/04 リンク

    その他
    buhoho
    buhoho 少子化原因ってやっぱり金だよな

    2021/11/04 リンク

    その他
    miyauchi_it
    miyauchi_it 共働きだけどワープアなので育てられないなーと思って子無し選択してる。収入だけでなく他に理由もあるけど、まぁ収入が大きい。

    2021/11/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    これまでの男女の役割逆転した夫婦だけど、子供無理だわ

    結婚当初 俺:正社員 :パート&日常の家事全部&別居してる要介護のの親のサポート(脳梗塞おこした...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/04 techtech0521
    • g0ma2022/03/19 g0ma
    • sand_land2021/11/05 sand_land
    • chinu48cm2021/11/05 chinu48cm
    • mgl2021/11/05 mgl
    • ksk1304212021/11/05 ksk130421
    • kaerufrog00332021/11/05 kaerufrog0033
    • ikanosuke2021/11/05 ikanosuke
    • kajika02021/11/04 kajika0
    • everybodyelse2021/11/04 everybodyelse
    • dakirin2021/11/04 dakirin
    • seachikin2021/11/04 seachikin
    • zubtz5grhc2021/11/04 zubtz5grhc
    • mike242021/11/04 mike24
    • zakkicho2021/11/04 zakkicho
    • miruna2021/11/04 miruna
    • ChieOsanai2021/11/04 ChieOsanai
    • onesplat2021/11/04 onesplat
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事