記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bk246
    bk246 なんかゲーム1本開発するのにとんでもなく金かかりそうだな

    2020/03/23 リンク

    その他
    blauburg
    blauburg ハードウェアが統一された"ゲーム専用機"だからこそ、トータルでゲーミングPC以上のパフォーマンスを用意出来るという技術プレゼン

    2020/03/20 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『PS5が「PS4の次の世代」になるということは、明確に違う体験を用意している、ということ』『独自のハードウェアを使い、SSDの速度が落ちないよう配慮』『史上初、HRTFが標準で搭載されているゲーム機』

    2020/03/20 リンク

    その他
    babamin
    babamin XBOX Series Xは「凄いゲーミングPC」だが、PS5は「ゲーム専用機」を突き詰めてんな。超高速SSDに、x86がくっついてる感じ。/「インテルで使えないのに、誰が買うんだ」と言われていたPCIe 4.0 SSD。PS5用途で一気に普及しそう

    2020/03/19 リンク

    その他
    kirarapoo
    kirarapoo 製造コストも減るしいいことづくめやね「少ないCUでも高いクロックで回した方が実効値が高くなり、動作速度が安定する」

    2020/03/19 リンク

    その他
    pasonco
    pasonco “PS5ではそうではなく、負荷が高い状態を標準としてファンコントロールをする。“

    2020/03/19 リンク

    その他
    kirakking
    kirakking ハイエンドゲーミングとくくられるPSとXBoxだけど、設計思想はかなり異なりそう。問題はマルチ展開するサードがどれだけ両者のパワーを引き出せるか、かな。

    2020/03/19 リンク

    その他
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n サーニー「高負荷でファンの音が大きくなるのは不快。PS5では最初からブン回しておく」

    2020/03/19 リンク

    その他
    nicht-sein
    nicht-sein "Tempest 3Dでは、数百のオブジェクトでの立体音響を目指す。処理系は、PS4のSPUをお手本にしたものだ。"PS3では?

    2020/03/19 リンク

    その他
    bml
    bml ソニー寄りなのでまぁ擁護的だな。大事な広告主だし。

    2020/03/19 リンク

    その他
    yutakasancom
    yutakasancom SSDでのゲーム開発について"よりパフォーマンスのあるPCでも実現できていない。PCであったとしても「高速SSDの搭載を前提」にすることができない"同じプラットフォームならではの強みPCより早い読み込みができたらいいな

    2020/03/19 リンク

    その他
    Hoodedcrow1
    Hoodedcrow1 長い長いエレベーターはああ読み込んでるんだな…てなるよね。具体的にはソウル系。

    2020/03/19 リンク

    その他
    pholxia
    pholxia このおっさんまだいたのか

    2020/03/19 リンク

    その他
    u1_113
    u1_113 次世代でのゲーム体験がどうなるのかわかりやすい。ロード時間が大幅に軽減されることによるゲームシステムの変化まで。グラフィックだけでなく、他の感覚への訴求力も大幅に上がりそうですね。

    2020/03/19 リンク

    その他
    nezuku
    nezuku どちらも速いストレージで、RAMに近い階層にメモリ階層を設ける方向が似てくるのは、避けられない感じなのかな。速さの均質さをプラットフォームが保証してくれるのは、PCではなかなか難しいアプローチだよね。

    2020/03/19 リンク

    その他
    itamae
    itamae 超気になることが一つあって、この使い方だと内蔵SSD(というかNAND)の劣化が早くなるんじゃないのかな?そのためにSSDは微妙な容量(1TBじゃなくて825GB)にしてるんだろうけど

    2020/03/19 リンク

    その他
    aoiro-cake
    aoiro-cake テンペスト3D…。うっ、頭が…。

    2020/03/19 リンク

    その他
    tripleshot
    tripleshot 音に関していえば、XB1から既にDolby Atomos等は対応済み。Tempest 3D (標準エンジン) があるのは強みだが、XSXには強力なオーディオ専用チップがあるらしく、DXRを使った空間音響等、恐らく X3DAudio で対応するのかな?

    2020/03/19 リンク

    その他
    u_mid
    u_mid SSDからの転送速度はXboxSeriesXが2.4GB/s、圧縮データの展開ハードウェア実装で実効4.8GB/s。PS5は5.5GB/s、SoCにハード展開機構載せてて実効8~9GB/s。/KRAKENをハードで展開ってことはOodleをPS5では標準で使わせてもらえるの?

    2020/03/19 リンク

    その他
    bengal00
    bengal00 “PCであったとしても「高速SSDの搭載を前提」にすることはできない”PCにできないことをコンシューマーの単一プラットフォームならではの利点にする設計

    2020/03/19 リンク

    その他
    enya_r
    enya_r ワクワクする解説だ / 『世代』が価値と

    2020/03/19 リンク

    その他
    roppara
    roppara ソニーは「ゲームチェンジャー」ってフレーズ好きそうやね

    2020/03/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    PlayStation 5の技術を徹底解説! 「SSD」と「サウンド」でゲーム体験を変える【西田宗千佳のRandomTracking】

    ブックマークしたユーザー

    • bk2462020/03/23 bk246
    • yogasa2020/03/22 yogasa
    • nozomu3652020/03/21 nozomu365
    • h5dhn9k2020/03/21 h5dhn9k
    • Phys2020/03/20 Phys
    • blauburg2020/03/20 blauburg
    • yawmoment852020/03/20 yawmoment85
    • k-takahashi2020/03/20 k-takahashi
    • aku_su12020/03/20 aku_su1
    • kujoo2020/03/19 kujoo
    • orbis2020/03/19 orbis
    • babamin2020/03/19 babamin
    • kirarapoo2020/03/19 kirarapoo
    • pasonco2020/03/19 pasonco
    • kirakking2020/03/19 kirakking
    • colic_ppp2020/03/19 colic_ppp
    • fusanosuke_n2020/03/19 fusanosuke_n
    • hxhh81072020/03/19 hxhh8107
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事