記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fordiary
    fordiary シュワちゃんもオバマさんも、人としての器の大きさが安倍さんと違うのね

    2017/07/09 リンク

    その他
    gatorera
    gatorera あんなヤジ合唱は安倍首相に対しても野党候補者に対してもやっちゃ駄目な行為だろ?なのに何故擁護出来るのか/じゃあ国民がこれと同じような方法で直に野党批判をした場合、あなたはそれを容認出来るんですか?

    2017/07/05 リンク

    その他
    keys250
    keys250 そもそもそもそも自民党を支持する、「こんな人」がいる以上、日本はかわらない。

    2017/07/05 リンク

    その他
    toycan2004
    toycan2004 妨害は一律ダメが正しいあり方でしょ。なんで彼奴もやってるとかの話になるのやら。こう言うのは「ご意見は別所で伺います」が通常なんだが団体相手だと通報しか手がない。

    2017/07/05 リンク

    その他
    Josequervo
    Josequervo 拡声器持っての組織的な演説妨害を支持する人がここまで多いのは酷いね。ガチの潰し合いになったらどうなるかぐらい想像できるだろうに。

    2017/07/04 リンク

    その他
    coper
    coper あの場で同じようにコールを浴びた石原伸晃は努めて大人な対応をしようとしていた。その後に登場し、我慢できずに取り乱したチキンを擁護する神経が理解できない。

    2017/07/04 リンク

    その他
    oktnzm
    oktnzm id:solt-nappa どういう理屈で「総理のヤジ」のほうがよりアカンって思ってるの?で、よりアカンから今回のコールを安倍は受忍すべきとか思ってるの?

    2017/07/04 リンク

    その他
    touhu1018
    touhu1018 よくわからんけど民衆への演説時に野次とかコールが起こるのって当たり前じゃないの?その辺も上手くあしらうのが政治手腕の一つでシュワちゃんのがその好例じゃないん?

    2017/07/04 リンク

    その他
    hanyan0401
    hanyan0401 演説の妨害も言論の自由の範疇だろうとは思いますが、その立場を取るなら党派でスタンスは変えないで欲しいところですね。つい先日、百田尚樹氏と香山リカ氏それぞれの演説中止で変える方が散見されたばかりですが。

    2017/07/04 リンク

    その他
    ripple_zzz
    ripple_zzz マスゴミな切り取りやったり、自都連とアベを一緒くたにするのも残念だ。考察のレベルが低すぎる。これじゃ日本は良くならない。

    2017/07/04 リンク

    その他
    bronson69
    bronson69 演説会で反対派からヤジくらうのは異常でもなんでもない当たり前のことだと思うよ。暴力や脅迫に訴えたのでなければ表現の自由の範囲内の行動でしょう。党派に関係なく。その覚悟もなく総理やったらあかんよ。

    2017/07/04 リンク

    その他
    kyokosohonne
    kyokosohonne シュワちゃんはすごいな…

    2017/07/04 リンク

    その他
    flatfive
    flatfive 普段、安倍政権に疑義を呈している人達からこそ一線を超えた妨害は批判して欲しいんだが、殆ど見られない事に失望する。民進や共産の演説で同じ事が起これば、当然そちらも保守層からこそ批判されるべき。

    2017/07/04 リンク

    その他
    ilkah
    ilkah これからは演説妨害し合って話をさせない方が勝ちになるのか。そして勝ったら負けた方に責任を押し付けると。

    2017/07/04 リンク

    その他
    choumi
    choumi 言ってるのが江川氏なので後でブーメランになって返ってきてニャーニャー言いそう

    2017/07/04 リンク

    その他
    y0a6t5er
    y0a6t5er こんな人たちに負けた総理てw

    2017/07/04 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 安倍支持層は彼の攻撃性が好き「対立派の言うことなぞ聞くな」が本音。普段デモや野党質疑を否定するのもだし、国民が直に総理批判すれば「選挙妨害だから聞く耳もつな」。野党演説も同じ基準なら総理発言は大嘘だ。

    2017/07/04 リンク

    その他
    solt-nappa
    solt-nappa あと、ヤジとコールは違うというコメントもあるけど、一国の総理があのヤジをするのと、今回のコールなら、わたしゃ「総理のヤジ」のほうがよりアカンと思うよ。

    2017/07/04 リンク

    その他
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore そも、こんな人たち=アベニクシーがマトモな政権批判しているトコなんて見た事ねえし。「安倍辞めろ」、「安倍死ね」、真偽不明の疑惑と統計もない民意を論拠とした政権disばかりだし。

    2017/07/04 リンク

    その他
    hatoken
    hatoken 陣笠程度が二度も総理をやれるって、相当な血筋なんだな____/「憎悪や誹謗中傷からは、何も生まれない!」と言ってレイシストをシバくのは問題ないんだけどね_____

    2017/07/04 リンク

    その他
    zyzy
    zyzy ↓残念だが演説妨害をしたら、されても文句言ってはいけないなら、それこそ自民は文句言ってはいけなかったので、まず自民がこの件を「黙るべきだった」と謝罪しないと。そんなダブスタの屋上屋を重ねてもねぇ?

    2017/07/04 リンク

    その他
    metaruna
    metaruna id:BigHopeClasic いや、やばいね。「戦前から俺たちもやられてきたから自分たちも同じ劣悪な行為を自民にやっていこう」っていう論理を選んじゃった訳だよ、君たちは。もう演説妨害されても文句言うなよ。

    2017/07/04 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic id:metaruna 何を今更…。戦前は官憲が「弁士中止!」は日常だったし、21世紀の今でも民進党と共産党の演説は「普通の日本人」の皆様から常にアカの手先と罵倒されてますけど。

    2017/07/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『「こんな人たち」発言にみる安倍自民の本当の敗因(江川紹子) - 個人 - Yahoo!ニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでく...

    ブックマークしたユーザー

    • fordiary2017/07/09 fordiary
    • metaok47bu2017/07/06 metaok47bu
    • gatorera2017/07/05 gatorera
    • keys2502017/07/05 keys250
    • toycan20042017/07/05 toycan2004
    • Josequervo2017/07/04 Josequervo
    • coper2017/07/04 coper
    • pokotan52017/07/04 pokotan5
    • oktnzm2017/07/04 oktnzm
    • djehgrtnlr2017/07/04 djehgrtnlr
    • namiaru2017/07/04 namiaru
    • touhu10182017/07/04 touhu1018
    • Kitajima_Gaku2017/07/04 Kitajima_Gaku
    • woou2017/07/04 woou
    • hanyan04012017/07/04 hanyan0401
    • ripple_zzz2017/07/04 ripple_zzz
    • bronson692017/07/04 bronson69
    • kyokosohonne2017/07/04 kyokosohonne
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事