記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mohno
    mohno 「私は後者……前者のタイプの人には将来の著作権制度を作る役割を担ってほしくない」<さりげない自薦か。著作物の多様性を理解してほしいものだ。

    2008/12/12 リンク

    その他
    d14a
    d14a "Hello Windowsのような作品を聴いた時の反応により人は2つのタイプに分けられると思います。「単なる既存の音の切り貼り」と思う人と「すばらしい創造性」と思う人"

    2008/12/11 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 栗原先生、ありがとうございます。しかし、商標法も俺勉強したはずだったんだけど、ダメだなあ。

    2008/12/10 リンク

    その他
    miraiharec
    miraiharec 「個人的には前者のタイプの人には将来の著作権制度を作る役割を担ってほしくない気がします。」

    2008/12/10 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass そういえば「すみともせいめい♪」の件がどうもうやむやになってしまった気がする

    2008/12/10 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 「いずれにせよマイクロソフトがWindowsの効果音を使った音楽作品に対して著作権に基づく権利を行使することはないでしょうし、また、行使すべきでもない」

    2008/12/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    音の商標登録制度とHello Windowsについて:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    昨日のエントリーについたはてブに「Hello Windowsができなくなる」というようなコメントがついたので、...

    ブックマークしたユーザー

    • nkoz2008/12/17 nkoz
    • mohno2008/12/12 mohno
    • inflorescencia2008/12/11 inflorescencia
    • d14a2008/12/11 d14a
    • dsl2008/12/11 dsl
    • music-vision2008/12/11 music-vision
    • copyright2008/12/10 copyright
    • BigHopeClasic2008/12/10 BigHopeClasic
    • miraiharec2008/12/10 miraiharec
    • s10900182008/12/10 s1090018
    • ghostbass2008/12/10 ghostbass
    • yamifuu2008/12/10 yamifuu
    • myrmecoleon2008/12/10 myrmecoleon
    • koizuka2008/12/10 koizuka
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事