記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mohno
    mohno 番組の録画でもなく、なんで DVD から DVD-R が必要なんだ?/それも私的複製の範囲→http://tinyurl.com/5sldd8id:ks1234_1234。でも文化庁のサイトから記述がなくなった気がする。

    2008/05/23 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 id:himagine_no9 あれ? レンタルなど「自分で所有権を持っていない」ものは複製が私的利用とは見てもらえないのでは。▼第三十条 NG事項二「技術的保護手段の回避」 物品所有権の話ではなかったのでわたしの勘違い

    2008/05/23 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 ここは難しいところ。個人的には、保護されたメディアは当然そのことによって機会損失を免れている(現実は逆だと思うが)ので、汚損破損や移行に伴うデータ再生コストは常識的な回数まで保証すべきだと思ったり。

    2007/10/19 リンク

    その他
    jrf
    jrf 私は「補償金」は企業全体として違法複製をつくるのをどれだけ支援しているかに応じて支払えば良いと思う。企業がどう負担するかはできるだけ自由に。当然、個人への「返還」はナシだ。どちらかといえば「前者」。

    2007/10/18 リンク

    その他
    himagine_no9
    himagine_no9 まずは「自分で買った DVD ならばコピーしてもOK(フェアユース)」という規定を設けないと、確かにこういう危惧は生じるんだよな。(レンタル DVD からコピる時は補償金で処理すべきと個人的には思う。)

    2007/10/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    DVD-Rは録音録画補償金の見直し対象から外すべきだ - memorandum

    臆病者の意見として聞いてください。 意見書では(1)補償の必要性に関する議論が尽くされていない、(2...

    ブックマークしたユーザー

    • mohno2008/05/23 mohno
    • ks1234_12342008/05/23 ks1234_1234
    • Grigori2007/10/19 Grigori
    • banraidou2007/10/19 banraidou
    • inflorescencia2007/10/19 inflorescencia
    • cloverleaf242007/10/19 cloverleaf24
    • NOV19752007/10/19 NOV1975
    • jrf2007/10/18 jrf
    • himagine_no92007/10/18 himagine_no9
    • copyright2007/10/18 copyright
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事