記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    raf00
    raf00 時代時代で移り変わるコンテンツの勘所、表現方法を掴み損ねているだけで、理解されたらまた王様に戻っちゃうんだろうなという感じはものすごくする。「局が時代を先どるんだ」という感覚を捨てればすぐにでも。

    2016/12/23 リンク

    その他
    udongerge
    udongerge 一部界隈には相変わらずの強権ぶりであり、南北朝時代にあるみたいな。

    2016/12/23 リンク

    その他
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 手軽な娯楽はウェブでいつでも&いくらでも摂取できる世の中になってるんだから、テレビがやるべきなのは「調べ上げた報道」「徹底した討論」とか「作り込んだドラマ」なのでは?

    2016/12/23 リンク

    その他
    yamadadadada2
    yamadadadada2 裸の王様なんだよな。SMAPはようやく気付いたからそのステージから降りた。

    2016/12/23 リンク

    その他
    kiku72
    kiku72 未だ王様なんじゃないの。ネットやらない、あんまり見ない高齢者が多いし。そのテレビがまともに政権批判しないから未だ支持率高いし

    2016/12/23 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin みんなで盛り上がる文化と、「テレビは著作権や肖像権の問題で、拡散やシェアをブロックせざるを得ないところがある」。感情の強制はクソ。

    2016/12/23 リンク

    その他
    nijigenjin
    nijigenjin FNS歌謡祭がコラボばかりに偏っているのは、メディアの危機感なんだろうか。フジは地上波は殆ど見ないのにCSだと頻繁にチェックしているので、CS担当者とも意見違うのかもしれない

    2016/12/23 リンク

    その他
    eroyama
    eroyama 「一つ一つのアプリは弱小でも、スマホがメディアの王様」・・・いい言葉だ・・・ じゃあはてブが俺の王様だね

    2016/12/23 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 作り手の自己満足だっただけでは?

    2016/12/23 リンク

    その他
    kabin12
    kabin12 メディア(媒体)とは何だろうか

    2016/12/22 リンク

    その他
    beerbeerkun
    beerbeerkun インターネットは文字通りインフラだけど、テレビは特定帯域の電波と限られたコンテンツプロバイダーががっちりとバインドされたメディアだからな。多様性に差がありすぎる。

    2016/12/22 リンク

    その他
    mohno
    mohno いつからフジテレビだけがテレビだと思ってたの?みたいな話だな、こりゃ。

    2016/12/22 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 音楽番組に関しては視聴率が取れないことが自明になって徐々にトーク番組主体になったのが『HEY!HEY!HEY!』(フジ)。イリーガル(初期はmp3)なものが主体になっていったのが弱点かな。

    2016/12/22 リンク

    その他
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy Video killed Radio star が新たに起こっているだけだろう。みのもんたはVideo star兼Radio starだ

    2016/12/22 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 ネットコンテンツで100万PVを30分でとか大変だけど,テレビだと視聴率1%でクリアなんじゃないの?

    2016/12/22 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 多チャンネル方向には頑として行かなかったんだからその報いだろ。S/Nが悪すぎる

    2016/12/22 リンク

    その他
    elm200
    elm200 10年前、テレビに対してネットは新興の挑戦者だったが、いまはテレビは完全に広大なネットの海に浮かぶ一つの島にすぎなくなった感じ。それなりの役割を担ってしばらくは続くだろう。30年後はわからないけど。

    2016/12/22 リンク

    その他
    oystr
    oystr テレビって情報量少なすぎるんだよな、ネットで記事読んですぐわかることを何十分とやるし、明らかに情弱用

    2016/12/22 リンク

    その他
    fukudamasa09
    fukudamasa09 メヂィアだろ。間違えるなよ。ASKAさんに怒られるぞ。

    2016/12/22 リンク

    その他
    aquos12345
    aquos12345 いつ王様だった? 王様は書籍と新聞が居たじゃん。

    2016/12/22 リンク

    その他
    egamiday2009
    egamiday2009 “インターネットが情報流通のプラットフォームとして定着し、テレビは「メディアの王様」ではなくなった。そして、若い世代の作り手たちは、そのことを前提として番組を制作するように”

    2016/12/22 リンク

    その他
    mobile1980
    mobile1980 なんだかんだで、やっぱり影響大きい

    2016/12/22 リンク

    その他
    kamiokando
    kamiokando いや、なんだかんだ言ってやっぱり王さまだと思う。

    2016/12/22 リンク

    その他
    alice-and-telos
    alice-and-telos ハッキリしてるのは、今現在はスマホが王様。個別のアプリは弱小だけど、スマホは現在最強媒体。子供とかスマホ触ってる時テレビ邪魔だから消してって言われるぐらい人の意識握ってる

    2016/12/22 リンク

    その他
    blue0002
    blue0002 いいコンテンツは媒体を問わずウケてると思う。ただ、マスコミよりクチコミの方が楽しい

    2016/12/22 リンク

    その他
    shenlong
    shenlong ネットが王かと言われるとそんなこともなく、今は諸侯入り乱れた時代だと思うとなっとくする

    2016/12/22 リンク

    その他
    akihiko810
    akihiko810 「テレビは周回遅れの話題で盛り上がるダサいメディア。テレビ業界の人も本当に面白い人はテレビに来ないことに気付いてる」てテレビの中の人が言ってる記事あったけど

    2016/12/22 リンク

    その他
    akikonian
    akikonian 意識が変わった割に芸人集めて視聴者おいてけぼりの自分たちだけがおもしろがってるような番組を平然と流してるのがすごいわ。

    2016/12/22 リンク

    その他
    shiba-710
    shiba-710 “今でも昭和の時代にブイブイ言わせていた人はSNS以降の感覚をわかっていないと思うんですけど、今の30代の制作者はみんなそれに気付いている。そのことによってテレビを作る人間の意識が変わってきました”

    2016/12/22 リンク

    その他
    machikoma
    machikoma  00年代以降、インターネットが情報流通のプラットフォームとして定着し、テレビは「メディアの王様」ではなくなった。そして、若い世代の作り手たちは、そのことを前提として番組を制作するようになっていった。ス

    2016/12/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 202...

    ブックマークしたユーザー

    • fallentasteful2017/01/08 fallentasteful
    • d128922016/12/27 d12892
    • abebe7772016/12/25 abebe777
    • uimn2016/12/23 uimn
    • amy3852016/12/23 amy385
    • cinemakaeru2016/12/23 cinemakaeru
    • raf002016/12/23 raf00
    • francesjones1322016/12/23 francesjones132
    • nadoponoku2016/12/23 nadoponoku
    • raimon492016/12/23 raimon49
    • hase08312016/12/23 hase0831
    • riksP2016/12/23 riksP
    • Lockman2016/12/23 Lockman
    • udongerge2016/12/23 udongerge
    • astronomy7102016/12/23 astronomy710
    • Arturo_Ui2016/12/23 Arturo_Ui
    • takutakuma2016/12/23 takutakuma
    • yukatti2016/12/23 yukatti
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事