記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cinefuk
    cinefuk #Payme https://en.m.wikipedia.org/wiki/Payday_loan なるほど、USの場合2週間後の日付の$130小切手を担保として$100を貸し付けて、銀行に回収に行くだけ。日本人は当座預金口座を持たないから、貸し手は「職場に言うぞ」と脅すしかない

    2020/04/03 リンク

    その他
    z10a41dcb
    z10a41dcb ただのpayday loanでは?世界中で規制が進んでいる評判の悪い。 https://en.m.wikipedia.org/wiki/Payday_loan

    2018/05/02 リンク

    その他
    sumomo-kun
    sumomo-kun 貧乏人を地獄に叩き落とす、悪名高きペイデイローンそのものじゃん。

    2018/05/02 リンク

    その他
    andonut146
    andonut146 与信の無い人間から手数料取って金を貸す。大変素晴らしいサービス。みんなギャンブル、酒、クスリなどの機会損失にいつも悩んでいるからね。

    2018/05/02 リンク

    その他
    KoyaM
    KoyaM ウシジマくんにしか見えなくなった

    2018/05/02 リンク

    その他
    arpanet
    arpanet 怖い。あの手この手で貧乏人からお金をまきあげようとする人達。こういうの規制できないの?

    2018/05/02 リンク

    その他
    Nanimonai
    Nanimonai 給料の振込を待てない人の為にクレジットカードっていうのがあるんじゃないの?

    2018/05/01 リンク

    その他
    kawa106
    kawa106 この理屈で言えば、即日払いで働いてる人が最先端ということなのか

    2018/05/01 リンク

    その他
    sawa34
    sawa34 なおパクリキュレーション、mery(株)ペロリの創業者から出資をうけてる模様。色々終わってる、、

    2018/05/01 リンク

    その他
    kamui10
    kamui10 戦後50年て…

    2018/05/01 リンク

    その他
    akimasa2000
    akimasa2000 法定金利以上取っているのと何ら変わりないのに、なぜ当局から規制を受けない…。

    2018/05/01 リンク

    その他
    TTTT2
    TTTT2 これを取り入れた会社でブラック企業リストがたくれる。

    2018/05/01 リンク

    その他
    junpeso
    junpeso どういう企業に導入してるのか気になる

    2018/05/01 リンク

    その他
    mitsumorix
    mitsumorix “何かをはじめようと思ったとき、制度が時代に追いついていないことが多いと感じた。そのひとつが「給与」。戦後50年経ったいまでも「月末締め翌月末払い」という仕組みは変わっていません。”<今年は1995年らしい。

    2018/05/01 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 他記事掲載のアプリの画面を見ると金利6%+振込手数料か。「5月下旬に振り込まれる1万600円と、すぐに手に入る1万円のどちらがより価値があるか」の600円はそういうことか。/これを福利厚生と言い張る面の皮の厚さよ

    2018/05/01 リンク

    その他
    lifefucker
    lifefucker 闇金2.0だ! /どう考えてもユーザが借金漬けになるサービスにしか見えない。貧困から金毟り取るビジネスだわ。 http://thebridge.jp/2017/09/payme-angel-funding-to-launch-salary-advance-beta

    2018/05/01 リンク

    その他
    swdrsker
    swdrsker 聞こえのいいこと言って本心は自分のキャッシュを潤わせたいだけにしか見えない。レールに乗ったような経歴で、自分が貧困だったとか貧困な若者と本音でぶつかり合ったような経歴は一切なさそうだもん。

    2018/05/01 リンク

    その他
    poppo-george
    poppo-george 法律の隙間を狙った単なる金貸しじゃないの?この記事だけだとカードローンに頼る機会をへらすどころかカードローンに頼れない人がターゲットのように読めるんですが。なんか悪質感あるんだけど...。

    2018/05/01 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead なんかそこまで夢のあるサービスには思えない。必要な人には必要なのかもしらんが……。

    2018/05/01 リンク

    その他
    table
    table 嘘くさい人間だなぁ。導入企業や利用者の声も嘘だらけ、画像は有料/無料素材とパクリ疑惑。そしてpayme.tokyoでは人材派遣・携帯販売員(26歳・男性)だがその実態はこちら→https://goo.gl/gpC4Rd。結局ただの貸金業だよね

    2018/05/01 リンク

    その他
    moto_2010
    moto_2010 翌月末の1万600円と今すぐ手に入る1万、後者を選ぶ人もいるってカードローンも同じでは。あと日雇いとかその日払いだったりする訳で、それが一般化してないのが本当に制度が時代に追いついていないだけなのかっていう

    2018/05/01 リンク

    その他
    tamaso
    tamaso 「カネがないからできない」という者は、金があってもやらない。

    2018/05/01 リンク

    その他
    shimokiyo
    shimokiyo サラ金だからそりゃ儲かる商売なのはわかるけど、倫理・道徳的にアウトだと判断して他の人がやってないことを堂々とやりましたと言われてもな。

    2018/05/01 リンク

    その他
    infobloga
    infobloga これ、1ヶ月で10%近い手数料が発生するみたいだけど、年利で100%以上、完全に利息制限法に違反している闇金融じゃん。

    2018/05/01 リンク

    その他
    nobu1989
    nobu1989 クレジットカード止められてる人には嬉しいサービス

    2018/05/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    お金による機会損失を無くす――25歳の起業家が給与即日払いサービスに込めた思い | CAREER HACK

    メルカリ、CAMPFIRE、DeNAを経て。後藤道輝が選んだ起業という道 ペイミー社のCEOである後藤道輝さんは...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/10 techtech0521
    • cinefuk2020/04/03 cinefuk
    • rinrinbell2018/05/08 rinrinbell
    • haretaL5122018/05/05 haretaL512
    • triomphex2018/05/03 triomphex
    • z10a41dcb2018/05/02 z10a41dcb
    • sumomo-kun2018/05/02 sumomo-kun
    • fumitakechang2018/05/02 fumitakechang
    • andonut1462018/05/02 andonut146
    • gaaasuu2018/05/02 gaaasuu
    • yuichiro-kurauchi2018/05/02 yuichiro-kurauchi
    • gendou2018/05/02 gendou
    • ksk1304212018/05/02 ksk130421
    • KoyaM2018/05/02 KoyaM
    • arpanet2018/05/02 arpanet
    • Nanimonai2018/05/01 Nanimonai
    • B33Tark2018/05/01 B33Tark
    • kawa1062018/05/01 kawa106
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事