記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ahmok
    ahmok 悪い意味でのハッキングと同じで、決めたターゲットの穴を探すより、穴の開いたターゲットを探した方が侵入しやすいみたいなのだね

    2012/06/28 リンク

    その他
    powerbreathing
    powerbreathing 放射能のトンデモデマやEM等のニセ科学が無くならないのも同じ理由かもしれない。

    2012/06/26 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "詐欺の要諦というのは「いかに上手に騙すか」ではなくて「このネタに騙されるのはいったいどんな人なのか」を考えるところにあるようです"

    2012/06/26 リンク

    その他
    e-domon
    e-domon 「真性のポジティブクローンをスクリーニングしたい場合、淘汰圧は高い方が良い。手間をかけて偽陽性のクローンを篩い落とす方が面倒。」というのに似ている。

    2012/06/26 リンク

    その他
    filinion
    filinion スパムメールは、まさに「バカ発見器」である、ということか。性能の良い発見器ほど、バカでない人がひっかかる可能性の低い…「誰が引っかかるんだこんなもの」という内容になる、と。

    2012/06/26 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 「詐欺の要諦というのは「いかに上手に騙すか」ではなくて「このネタに騙されるのはいったいどんな人なのか」を考えるところにあるようです」

    2012/06/26 リンク

    その他
    kumicit
    kumicit 詐欺検知システムはパッシブソナーだが、カモ探知はアク ティブソナーか。

    2012/06/26 リンク

    その他
    blackshadow
    blackshadow 数億通のメールをばらまいてカモを釣り上げる場合、普通の人は引っ掛からないくらい馬鹿馬鹿しいネタを使う方が後の展開に都合がいいということか。/これトンデモ系でも同じことが起きてそう

    2012/06/26 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous カモをフィルタリングしたあとに追い打ちをかけるのが最も効率が良いというわけね。

    2012/06/26 リンク

    その他
    machida77
    machida77 騙しやすい人間を選抜する手段としてのスパムメール

    2012/06/26 リンク

    その他
    hietaro
    hietaro なるほど、「どうみてもバレバレ」ネタに、それでも引っかかって返信する人は、その時点でかなり「カモ」である確率が高いわけで、それ以降の引っ張りにも高確率でついてくると。バレバレメールはカモフィルター。

    2012/06/26 リンク

    その他
    takuzo1213
    takuzo1213 いわゆる「バカフィルター」。大きい釣り針でも引っかかってしまう獲物は少ないかも知れないが、その方がのちのち扱いやすい。ニセ科学・トンデモ系でも同じことが言える。

    2012/06/26 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu どんな馬鹿でも気づくだろ、というネタをつかうのはそんな馬鹿を抽出するためとのこと。しかしこれ返信に個別対応してるって前提の話だよね?釣った後の入金まで自動化されてるのならこの理論成り立たないと思う。

    2012/06/26 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko おいしそうなカモを探すためらしい

    2012/06/26 リンク

    その他
    You-me
    You-me いわれて見ればなるほどね系

    2012/06/26 リンク

    その他
    uoz
    uoz バカ発見器なのね

    2012/06/23 リンク

    その他
    massunnk
    massunnk なぜ「どうみてもバレバレ」なスパムメールが有効なのか、マイクロソフトの研究者が明らかに - DNA

    2012/06/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ「どうみてもバレバレ」なスパムメールが有効なのか、マイクロソフトの研究者が明らかに

    メールボックスの邪魔者といえば、詐欺の被害者を探す「スパムメール」。しかし中には「主人がオオアリ...

    ブックマークしたユーザー

    • Baseballbutsocc2013/09/05 Baseballbutsocc
    • gurutakezawa2012/10/20 gurutakezawa
    • mitsumorix2012/07/14 mitsumorix
    • joe_eugene2012/07/02 joe_eugene
    • showgotch2012/06/29 showgotch
    • hasetaq2012/06/29 hasetaq
    • Nihonjin2012/06/28 Nihonjin
    • kuroiseisyun2012/06/28 kuroiseisyun
    • ahmok2012/06/28 ahmok
    • RPM2012/06/28 RPM
    • kaionji2012/06/27 kaionji
    • yuiseki2012/06/26 yuiseki
    • Nean2012/06/26 Nean
    • powerbreathing2012/06/26 powerbreathing
    • mobanama2012/06/26 mobanama
    • yomik2012/06/26 yomik
    • e-domon2012/06/26 e-domon
    • filinion2012/06/26 filinion
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事