記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rissack
    rissack 昔住んでた吉祥寺みたいに、店や施設が狭いエリアに集中してあれば徒歩や自転車のほうが圧倒的に快適になるけど、それを真似できる町がどれだけあるか・・・

    2015/09/24 リンク

    その他
    eirun
    eirun 不便にすることによってほかが伸びるというのはどこまで行っても幻想なんだよ。車両交通に振り分ける予算を歩行者、自転車に振り分けなきゃいけないのにそこをスルーして「不便にすれば発展する」とかいうのが欺瞞。

    2015/09/16 リンク

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile 田舎?地方の都会 平野の都市で中心地近辺に住んでその中だけで生活する人だけが行政のカバーすべき市民であると考えるならこれでもよさそう 中心地を周回するだけの交通機関は増やしやすかろう

    2015/09/15 リンク

    その他
    porimern
    porimern 自動車と公共交通機関・徒歩・自転車は共存する事が出来ない

    2015/09/15 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 人口10億人くらいに成って、どこもかしこも都心みたいな感じになる予定だったんじゃないですかね('A`)列島何とか

    2015/09/15 リンク

    その他
    lululolochan
    lululolochan シートン

    2015/09/15 リンク

    その他
    romi
    romi 映画の中のショッピングモールの描かれ方を例に

    2015/09/15 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 自動車は「便利」ではないんだよね。むしろ徒歩や公共交通では不便であるような環境で、「不便だから」自動車を利用するの。なので自動車利用推進は端的に誤りで、どこまでやっても決して便利にはならない。

    2015/09/15 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 賛同する。自家用車を規制するのがよい。バス専用車線、貨物線用車線とか。でも、まあ日本では無理という気がする。

    2015/09/15 リンク

    その他
    spacefrontier
    spacefrontier このエントリは道路が悪者扱いだけど、道路は物流(貨物輸送)に欠かせない。公共交通機関が担えるのは旅客輸送だけ。/ 道路は都道府県や国が、駅前周辺の都市計画は市町村が担当するので連携が悪いよね。

    2015/09/15 リンク

    その他
    maicou
    maicou 長崎でも無理クリ東京的生活を続けた私。車を持たなかったので行動範囲が狭く仕事も限られた。あの街はまだなんとか中心部が残ってるので、それで騙し騙し生活したが、7年が限界だったな。

    2015/09/15 リンク

    その他
    okemos
    okemos 「公共交通機関と徒歩・自転車で用が足りる街を目指すべきだ」 大賛成!自動車は使いづらい社会を目指していくべき。

    2015/09/10 リンク

    その他
    unorthodox
    unorthodox "自治体関係者はよく「自動車と歩行者(自転車)の共存」というような聞こえの良い言葉をいいます。しかし、自動車と公共交通機関・徒歩・自転車は共存する事は出来ません。"

    2015/09/01 リンク

    その他
    coalmine
    coalmine "中心市街地活性化策と郊外化を同時に推し進めている"矛盾は、例えば三浦展なども10年位前から指摘してるけど一向に解消される気配が無い。先送りしちゃいけない問題なんだが。

    2015/09/01 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 自動車に便利な方がいいのか逆がいいのか、は意見が分かれるところだろうけど、両方を求めるのは無理があるのはたしかだわな。

    2015/08/31 リンク

    その他
    seats
    seats "自動車交通が便利になる、ということは、すなわち公共交通機関を衰退に追い込みます" これは解る。しかし"公共交通機関と徒歩・自転車で用が足りる街"が隣にある郊外型市街地に勝てるかというと、疑問。

    2015/08/31 リンク

    その他
    pyaoo
    pyaoo 自滅する地方 ちょっと回答編 - シートン俗物記

    2015/08/31 リンク

    その他
    arrack
    arrack どんなに理論で固めても時計の針を戻す話にしか聞こえない。ちなみになんで車が普及したかというと、通勤先が駅から離れていて不便だから。だから「中心部」に集めるのは勤務先である必要がある。製造業には不向き

    2015/08/31 リンク

    その他
    REV
    REV いつもの http://d.hatena.ne.jp/REV/20141107/p3

    2015/08/31 リンク

    その他
    checheche0520
    checheche0520 コンパクトシティってチャリなイメージあったけど、モータリゼーションとの訣別って事なんだな。

    2015/08/31 リンク

    その他
    fm315
    fm315 “「クルマが無いと暮らせない、から、クルマが無いので暮らしやすい、へ」”との意見に賛成。いっそ「都会」か、いっそ「田舎」か。

    2015/08/31 リンク

    その他
    mak_in
    mak_in まぁそうだけど、人は1度手に入れたものをなかなか手放せない

    2015/08/31 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka このジレンマを解決するのが無人運転自動車だと思うんだけどなぁ テクノロジーによって生まれた問題はテクノロジーで解決 これが定石

    2015/08/30 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco 『自動車交通が便利になる、ということは、すなわち公共交通機関を衰退に追い込みます。むしろ、公共交通機関と徒歩・自転車で用が足りる街を目指すべきだ、と考えているのです』

    2015/08/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    自滅する地方 ちょっと回答編 - シートン俗物記

    前々回のエントリーにだいぶ意見が寄せられたので、少し応えていきます。 えー、まず、私のエントリーは...

    ブックマークしたユーザー

    • hide_nico2017/10/03 hide_nico
    • placeinsuns2015/10/25 placeinsuns
    • rissack2015/09/24 rissack
    • natu3kan2015/09/17 natu3kan
    • laislanopira2015/09/16 laislanopira
    • eirun2015/09/16 eirun
    • rikuzen_gun2015/09/15 rikuzen_gun
    • ushi22015/09/15 ushi2
    • gurutakezawa2015/09/15 gurutakezawa
    • hazardprofile2015/09/15 hazardprofile
    • hayashih2015/09/15 hayashih
    • kazutaka_ueyama2015/09/15 kazutaka_ueyama
    • porimern2015/09/15 porimern
    • kurotora-kun2015/09/15 kurotora-kun
    • toaruR2015/09/15 toaruR
    • lululolochan2015/09/15 lululolochan
    • romi2015/09/15 romi
    • Domino-R2015/09/15 Domino-R
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事