記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ooharacho
    ooharacho 次の二冊で大体の答えがわかると思います。金水敏(2003)『ヴァーチャル日本語 役割語の謎 (もっと知りたい!日本語)』岩波書店 金水敏(2007)『役割語研究の地平』岩波書店 「~あるよ」は典型的な役割語です。

    2010/12/24 リンク

    その他
    showgotch
    showgotch 聞き取り調査御苦労様です

    2009/04/07 リンク

    その他
    kamm
    kamm ululunさんが書いてるけど満州の時の言葉でしょ。無知すぎる…。あと中国大使館にそれを聞くのはやばいかとw

    2009/04/06 リンク

    その他
    T-3don
    T-3don ……マジレスしようと思ったけどコメント欄で全部言われた。/いきなり大使館に聞こうとする無駄な行動力。先ず中国語の本見るか大学に聞くだろうよ。どの大学にも中国語の先生いるでしょうに。

    2009/04/04 リンク

    その他
    doramao
    doramao アルアル

    2009/04/04 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama すばらしい調査能力。んでもって調査がいかなる段階であっても堂々と発表を行うことが出来る素晴らしい心臓。見事。

    2009/04/04 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 北京語の捲舌音のアルが昔の日本人には奇異に思えたからだって話じゃなかったっけ?

    2009/04/04 リンク

    その他
    kuzan
    kuzan http://news.livedoor.com/article/detail/4094010/ の元記事

    2009/04/04 リンク

    その他
    maangie
    maangie 中国広島県出身のゼンジー北京が使ってたから。

    2009/04/04 リンク

    その他
    tadateru
    tadateru 中国語の語尾に「儿 (発音:er)」が付くことが多いからだと思ってた。

    2009/04/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    どうして中国人のキャラクターは「〇〇アルよ!」と言うのか調べてみた|ガジェット通信 GetNews

    中国映画が日で吹きかえられると、「そんなことないアルよ!」「そうアルかー!?」など、なぜか「アル...

    ブックマークしたユーザー

    • ooharacho2010/12/24 ooharacho
    • showgotch2009/04/07 showgotch
    • kamm2009/04/06 kamm
    • retrog2009/04/05 retrog
    • T-3don2009/04/04 T-3don
    • doramao2009/04/04 doramao
    • mobanama2009/04/04 mobanama
    • masakooo1232009/04/04 masakooo123
    • nagaichi2009/04/04 nagaichi
    • kuzan2009/04/04 kuzan
    • maangie2009/04/04 maangie
    • tadateru2009/04/04 tadateru
    • moet-bois2009/04/04 moet-bois
    • nkoz2009/04/04 nkoz
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事