記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fai_fx
    fai_fx 太陽風はプラズマの流れ。彗星☄️に尾ができるのも太陽風のせい。

    2022/06/28 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 人工衛星も空気抵抗を考慮した形状にすべきなのでは。

    2022/06/27 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 太陽活動の変動は太陽に近いほど影響が大きい。恒星面通過で発見される系外惑星のハビタブルゾーン判定は甘いという説がある。

    2022/06/27 リンク

    その他
    kako-jun
    kako-jun 太陽風と大気の上層との相互作用で、大気が吹き上がって宇宙空間に漏れる量が増えて、衛星の受ける空気抵抗が増えて、高度が下がるのね。太陽風は風じゃないのに、結果的に風を起こすの面白い

    2022/06/27 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 自動清掃

    2022/06/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    太陽活動の影響で地球を周回する人工衛星が急降下する事態に、人工衛星にとって厳しい時期の到来か

    太陽ではしばしば太陽フレアという爆発が起きており、これによって電磁波や粒子線などが地球近傍へ放出...

    ブックマークしたユーザー

    • ryohn2022/06/30 ryohn
    • rohiki12022/06/30 rohiki1
    • century_c_from2022/06/30 century_c_from
    • feilong2022/06/29 feilong
    • takahiro_kihara2022/06/28 takahiro_kihara
    • h1roto2022/06/28 h1roto
    • fai_fx2022/06/28 fai_fx
    • prq0982022/06/28 prq098
    • yokkasai582022/06/28 yokkasai58
    • tomato_12022/06/27 tomato_1
    • repunit2022/06/27 repunit
    • langu2022/06/27 langu
    • gunnyori2022/06/27 gunnyori
    • yoko-hirom2022/06/27 yoko-hirom
    • ad22172022/06/27 ad2217
    • kako-jun2022/06/27 kako-jun
    • yukatti2022/06/27 yukatti
    • andsoatlast2022/06/27 andsoatlast
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事