記事へのコメント77

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    arihoshino
    arihoshino あらら…。向こうでさえこうなんだから日本は……。

    2012/09/06 リンク

    その他
    ryuka01
    ryuka01 データ側の立場に近い人間だが、数値だけでの判断では社内が動かないことは時々あります。また数字的に改善しても、数字では見えない何か(ブランドイメージ等)を気づかずに失っている可能性はある。

    2012/01/09 リンク

    その他
    hiroyukim
    hiroyukim まあこれはいきすぎだなぁ別の職業の話だし。

    2012/01/09 リンク

    その他
    jdash
    jdash まぁデザインは論理なんだから仕方がないんじゃないですか。というかユーザーが膨大だから1px・1msの影響も膨大なのだろうし。

    2011/03/26 リンク

    その他
    pootsy2u
    pootsy2u Googleでさえ,こういう軋轢が生じる.デザインのなんたるかを考えたくなるニュース.

    2009/10/22 リンク

    その他
    hiromark
    hiromark Google 以外の会社にもこういうことって結構ありそうな気がする。

    2009/04/03 リンク

    その他
    tohokuaiki
    tohokuaiki デザインってのは、できる人がバッと決めればいいのさ。

    2009/03/30 リンク

    その他
    oooooooo
    oooooooo 1ピクセルによって収益が変わる場合、デザインを取るか、収益を取るか

    2009/03/30 リンク

    その他
    mattarin
    mattarin "先日、境界線の幅を3ピクセル、4ピクセル、5ピクセルのいずれにするかが問題になったとき、自分の意見を証明するよう求められた。"

    2009/03/28 リンク

    その他
    pitworks
    pitworks ウェブページの詳細なパフォーマンスデータが重視されており、こうした状況が一因(些細なデザインの決定ですら効果測定の連続に疲れた)

    2009/03/26 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan 社内序列でデザイナーの地位が高くない--アメリカ人にデザインセンス語ってもしょうがない。

    2009/03/26 リンク

    その他
    FFF
    FFF グーグルはどんどんボーグ集合体みたいになってくんだろう

    2009/03/25 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan 線の幅を1ピクセル変えるたびにユーザービリティーテストを繰り返すのかな?

    2009/03/25 リンク

    その他
    tricot1
    tricot1 なんて勿体無い。データも大事だけど…。

    2009/03/25 リンク

    その他
    invent
    invent 『Bowman氏はまた、Googleにいるデザイナーたちは古典的なデザインではなくコンピュータ科学や、人間とコンピュータ

    2009/03/25 リンク

    その他
    caquu
    caquu 商用サイトとしては正しい。が、うんざりする気持ちもわかる。

    2009/03/25 リンク

    その他
    choeit
    choeit  これがgooglyなんだろうけど、、、 appleとの違いだね

    2009/03/25 リンク

    その他
    uzuki-first
    uzuki-first 興味深い内容だなー。

    2009/03/25 リンク

    その他
    julajp
    julajp 筋道だって理論に破綻が無い。データで語れる。突き詰めていくと不要なものの排除と美しく整然とした純粋化。更に進むと、イレギュラー突然変異に対応が出来なくなってしまう硬直化の恐れも。狂気などの内包も必要か

    2009/03/25 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 googleでさえそうなのか・・・

    2009/03/25 リンク

    その他
    dyamashiro
    dyamashiro  定性的評価 VS 定量的評価

    2009/03/24 リンク

    その他
    urbansea
    urbansea 「問題を単純で論理的なものに還元し、主観をすべて取り去ってデータだけを見る。やがて、データがあらゆる問題解決を支えるようになり、企業を麻痺させ、斬新なデザインの決定を妨げる。」

    2009/03/24 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 原文もdataなんだけども、statics中心主義なのか。

    2009/03/24 リンク

    その他
    penalty
    penalty 『Googleでは2種類の青色のいずれかで決めかねたら41の中間色をテストして最もパフォーマンスのよいもの』 フイタ

    2009/03/24 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov Googleが愛するABテスト手法は、UI設計では局所最適しか実現できない。全体最適を志向して情報構造の設計と視覚的実装を行うのはUIデザイナー。gmailのUIが「優れてる」と感じる人は少ないのでは?詳記:http://rubyurl.com/is91

    2009/03/24 リンク

    その他
    rindenlab
    rindenlab "データがあらゆる問題解決を支えるようになり、企業を麻痺させ、斬新なデザインの決定を妨げる" 麻痺というか、狙ってそうしてる気がするけれど

    2009/03/24 リンク

    その他
    nasunori
    nasunori デザインにデータ主義とは…徹底しすぎだわ。

    2009/03/24 リンク

    その他
    ke_ko
    ke_ko 一般にウェブでは、(サイトの制作は)芸術よりも設計の要素がはるかに大きい。 そこにどういったデザインをのせるかでバランスがとれるんじゃないのか

    2009/03/24 リンク

    その他
    kattton
    kattton 巨人でも右脳と左脳がケンカするのか。

    2009/03/24 リンク

    その他
    gorton-lab
    gorton-lab デザイナとプログラマは水と油じゃ無いはずなんだが。

    2009/03/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    グーグルのビジュアルデザイン責任者が退職--データ中心主義に嫌気

    Googleでビジュアルデザインの責任者を務めていたDouglas Bowman氏が退職する。同社ではウェブページの...

    ブックマークしたユーザー

    • yoyoprofane2018/03/02 yoyoprofane
    • batta2015/09/02 batta
    • takaoman2014/02/15 takaoman
    • skoxxx2013/01/27 skoxxx
    • advblog2012/12/30 advblog
    • arihoshino2012/09/06 arihoshino
    • ryuka012012/01/09 ryuka01
    • satorun15192012/01/09 satorun1519
    • hiroyukim2012/01/09 hiroyukim
    • rokujyouhitoma2011/04/27 rokujyouhitoma
    • saken2011/04/26 saken
    • coldcup2011/04/26 coldcup
    • jdash2011/03/26 jdash
    • pipo2011/01/18 pipo
    • mimizuku07292010/10/07 mimizuku0729
    • masaya-chonan2010/06/24 masaya-chonan
    • takeori2010/03/22 takeori
    • kokorog2009/11/13 kokorog
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事