記事へのコメント61

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tana_bata
    tana_bata なんかクリエーターの会社です!ってイメージ先行だったんだが勤続年数見てガッカリだわ

    2015/01/15 リンク

    その他
    nagisabay
    nagisabay 上場したら面白くなくなるのか(ひねり全くない感想>自称“面白法人”のカヤックが上場まで漕ぎ着ける、何の面白味もない業績を引っさげて : 市況かぶ全力2階建

    2014/11/24 リンク

    その他
    zapperd
    zapperd RECはモンストに採用されたしなぁ。あれ良く出来てるよ

    2014/11/23 リンク

    その他
    a20130517
    a20130517 退職したら全世界に名前と顔と退職理由を晒される会社だよね。

    2014/11/22 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 会社のつまらなさが露呈するのは如何なものかと。

    2014/11/22 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 顔面蒼白法人の略

    2014/11/22 リンク

    その他
    b4takashi
    b4takashi 最近ゲームのCMをテレビで放映していて、なんでだろーと思ったら上場する時に知名度を上げるためか。

    2014/11/21 リンク

    その他
    interstella
    interstella 自称“面白法人”に、面白い人は近寄らないと思う

    2014/11/21 リンク

    その他
    kuromimi
    kuromimi 残飯シェアアプリを作った会社。あれを面白いと思えるセンスは独特すぎます。

    2014/11/21 リンク

    その他
    shimokiyo
    shimokiyo タイトル芸さすがだな

    2014/11/21 リンク

    その他
    mustelidae
    mustelidae まあ自分で面白法人って言っちゃうと普通は自意識過剰に見えてしまうと思う

    2014/11/21 リンク

    その他
    lestructure
    lestructure 投資家としては期待値の低い宝くじ銘柄って感じで市場価値はないけど虚偽開示さえなければどんな会社が上場しても問題ない。KDDIに売りつければ良いや、的な姿勢の経営よりはマシで上場ゴールは言い過ぎかな。

    2014/11/21 リンク

    その他
    yt5funanimals
    yt5funanimals 買い

    2014/11/21 リンク

    その他
    animist
    animist なんか叩かれてる程悪いようには見えんのだがなー。むしろうらやましい限りなのだが。

    2014/11/21 リンク

    その他
    shinagaki
    shinagaki サイコロで株主配当 決めようぜ

    2014/11/21 リンク

    その他
    sjn
    sjn 予想:サイコロ株主優待

    2014/11/21 リンク

    その他
    gnt
    gnt フルボッコすぎる。あと最後の「面白監査法人」のパワワードぶりがすごい。隊長語法的な意味で。

    2014/11/21 リンク

    その他
    YukeSkywalker
    YukeSkywalker 面白法人とかかっこよさげなことアピールしながら実はどこにでもあるソシャゲ屋なのがワビサビアトモスフィア感じる

    2014/11/21 リンク

    その他
    Chocolat520
    Chocolat520 こえ部と銀の匙のアプリしか知らないけどソシャゲ企業だったんだ…

    2014/11/21 リンク

    その他
    sinyapos
    sinyapos はてな村民が指す"面白"ってのは、嘲笑の意味なのかな/例えばありむーやイケダハヤト辺りが企業したら"面白"扱い

    2014/11/21 リンク

    その他
    hoshinasia
    hoshinasia こういうことすんなら「当初の理念から方向転換して面白くないけど儲かる方にシフトしました!」って宣言してくんないかな~。まあ最初から面白かったのかは怪しいとこだけど

    2014/11/21 リンク

    その他
    furakutaru
    furakutaru いわゆる会社化すればするほど面白いことってできなくなる気がする

    2014/11/21 リンク

    その他
    kisiritooru
    kisiritooru 創業の3人がずっと一緒なのは、何か起こる前や起こった後に徹底的に話し合ってコミュニケーションを取るからなんだ。

    2014/11/21 リンク

    その他
    sin20xx
    sin20xx 上場前からここまで株系でぼこぼこにされるネットベンチャーも珍しい。確かに立ち位置も業績も微妙ではあるんだけど、結構尖ってるからそこはご理解下さいってことで。ただ、投資案件としての判断は結構難しいね

    2014/11/21 リンク

    その他
    yuki777777
    yuki777777 メモメモ

    2014/11/21 リンク

    その他
    harisenbon_fukurahagi
    harisenbon_fukurahagi 自分で「面白」って言う人に面白い人はいない。だって「これから面白いことしますよ」ってだけでハードルが上がるからね

    2014/11/21 リンク

    その他
    smita
    smita 勤続年数が短いのは成長して新社員とった企業にも当てはまるから、カヤックの場合はブラックかどうかの指標にはならないハズ。業績が変わらないのに勤続年数が短い企業は推して知るべしだけど。

    2014/11/21 リンク

    その他
    toronei
    toronei 自称・面白法人というのが最初から痛々しいよなあ。

    2014/11/21 リンク

    その他
    ans2012
    ans2012 これはトレンダーズをも超えるうんち上場ですよ。ぬーん

    2014/11/21 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/11/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    自称“面白法人”のカヤックが上場まで漕ぎ着ける、何の面白味もない業績を引っさげて : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携...

    ブックマークしたユーザー

    • tana_bata2015/01/15 tana_bata
    • yoyoprofane2014/12/26 yoyoprofane
    • nagisabay2014/11/24 nagisabay
    • zapperd2014/11/23 zapperd
    • hidex77772014/11/23 hidex7777
    • kiyo_hiko2014/11/23 kiyo_hiko
    • no_makibou_no_life2014/11/22 no_makibou_no_life
    • hakodama2014/11/22 hakodama
    • a201305172014/11/22 a20130517
    • crockworks2014/11/22 crockworks
    • aqn12014/11/22 aqn1
    • show_syou2014/11/22 show_syou
    • houyhnhm2014/11/22 houyhnhm
    • Outfielder2014/11/22 Outfielder
    • fuku_nomoto2014/11/22 fuku_nomoto
    • dkinyu2014/11/22 dkinyu
    • karia2014/11/22 karia
    • iwasi81072014/11/22 iwasi8107
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事