記事へのコメント83

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    masayoshinym
    masayoshinym 金額周りがざっくりしすぎなのと推測多すぎるところに何かしたら言及されたブコメがあるかと思ったら違った。

    2016/05/10 リンク

    その他
    ysync
    ysync 老い先のために自律でPG書くAIの開発をするのさ(間違ってる

    2016/05/10 リンク

    その他
    coco5959
    coco5959 老いた職業プログラマはその後どうなるのだろう?(ライフプラン的な意味で) - 南よ! 海の見える方!: 老いた職業プログラマはその後どうなるのだろう?(ライフプラン的な意味で)…

    2016/05/10 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada 個個人と現場によるとしか、だな。この先、老後なんて無いしな。プログラマーだけじゃなく全部やっとくのが良い。ファシリティからスマホ、下っ端から経営、政策から製作。

    2016/05/10 リンク

    その他
    mikio-k
    mikio-k これは実際ちょっと悩ましい

    2016/05/10 リンク

    その他
    cocoonP
    cocoonP この人が挙げてる貯蓄額って「年収いくらを想定してるのか」が書いてないので妥当性を検証できないなあ。でも600や700では到底普通の生活しながら貯めることはできない額なので、なんつーか世界が違う。

    2016/05/10 リンク

    その他
    toro-chan
    toro-chan 40後半のプログラマだけど、やってることは昔と変わりないかな。。ぺら紙一枚(で設計終了)から運用とっかかりまでを作るのが仕事。途中が分厚かろうが1ヶ月だろうが本質的には一緒。

    2016/05/10 リンク

    その他
    sexmachinegunmu
    sexmachinegunmu 老いた職業プログラマはその後どうなるのだろう?(ライフプラン的な意味で): karino2

    2016/05/10 リンク

    その他
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 正直不安はあるが、行けるところまで行くしかない。自分は次の世代の教育のお手伝いとか出来るようになったりするんだろうか…

    2016/05/10 リンク

    その他
    yo_waka
    yo_waka 5年後には定年が5年伸びてるんじゃという感覚

    2016/05/10 リンク

    その他
    retire2k
    retire2k 老いたエンジニア(主にネットワーク・サーバ)の成れの果てとして今無職ですが何か? もう少し働けたけど、仕事したくないし、IT業界に見切りつけた。

    2016/05/09 リンク

    その他
    shogo_okamoto
    shogo_okamoto Javaが終わったらみんなでkotlinのコード書くおっさんになりましょう。

    2016/05/09 リンク

    その他
    otakumesi
    otakumesi 日本の外ではどうなんだろう

    2016/05/09 リンク

    その他
    nuance
    nuance 人間は年を重ねることで物事の色々なことがわかってくる。年齢で限界を決める考え方がそもそも乱暴な気が。

    2016/05/09 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun 20年前はJavaが生まれた頃です。20年後にプログラミングがどうなるか楽しみですよね。

    2016/05/09 リンク

    その他
    iww
    iww 1300まんえんほしい。 運用ってなにをどうするんだろうか。 JRAで一発ガツンと運用するか

    2016/05/09 リンク

    その他
    qtamaki
    qtamaki うう

    2016/05/09 リンク

    その他
    dkfj
    dkfj 第一線を退いたら、プログラマになるつもりだけど?

    2016/05/09 リンク

    その他
    hsz3665b
    hsz3665b これは大誤算しているぞ?

    2016/05/09 リンク

    その他
    perl-o-pal
    perl-o-pal 自分のライン引くのは勝手だけど、稼げてないプログラマ云々は完全に余計ですなあ。

    2016/05/09 リンク

    その他
    OSCA
    OSCA いつの間にか、日本が海外からのオフショア先になり、ベトナム人や中国人が設計したものをコーディングする日が来るのではないかと若干だが思ってる。

    2016/05/09 リンク

    その他
    kno
    kno 60オーバー(孫あり)でバリバリのphpのPGだった人もいるので/いまや35歳定年説って?状態だものな

    2016/05/09 リンク

    その他
    miyadai454
    miyadai454 過去ログを読むと、海外の企業と仕事をしている方っぽい?

    2016/05/09 リンク

    その他
    lenore
    lenore 貯蓄予想額が高くて、今沢山稼いでるんだろうなあと思った。

    2016/05/09 リンク

    その他
    sashiharajp
    sashiharajp 今の50代と20年後の50代は違う、と言いたいけど55歳の自分が何をしているのか全く想像できない。

    2016/05/09 リンク

    その他
    sylvan_l
    sylvan_l 老いた職業プログラマはその後どうなるのだろう?(ライフプラン的な意味で)

    2016/05/09 リンク

    その他
    xlc
    xlc 日本ではプログラマは奴隷扱いなのでさっさとスキルチェンジをした方がよい。趣味でプログラム書けばいいんだし。老後がきついのはどの職種でも同じでは?

    2016/05/09 リンク

    その他
    miyamae
    miyamae 40でできてればモチベーション保つ力はあるのだから60まで全然行けそう。給料が安いというのは別として。 >> 老いた職業プログラマはその後どうなるのだろう?(ライフプラン的な意味で)

    2016/05/09 リンク

    その他
    kumipuppy
    kumipuppy 将来の事はわからない

    2016/05/09 リンク

    その他
    IDanimal
    IDanimal j

    2016/05/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    老いた職業プログラマはその後どうなるのだろう?(ライフプラン的な意味で)

    自分が歳をとった結果、プログラマが老いるとどうなるのか、というのは割と身近にも見かける事や自分の...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/23 techtech0521
    • kazkaz032018/03/09 kazkaz03
    • uokada2016/06/05 uokada
    • suginoy2016/06/04 suginoy
    • orangeclover2016/05/25 orangeclover
    • Minekatsu2016/05/22 Minekatsu
    • elecsta2016/05/20 elecsta
    • irkeddiorite2016/05/20 irkeddiorite
    • Tetsu32016/05/16 Tetsu3
    • gachakku01312016/05/13 gachakku0131
    • baboocon198204192016/05/11 baboocon19820419
    • ChaiVor2016/05/11 ChaiVor
    • Tomosugi2016/05/11 Tomosugi
    • trieb2016/05/11 trieb
    • Kirche2016/05/10 Kirche
    • rudo1082016/05/10 rudo108
    • hrfmmymt2016/05/10 hrfmmymt
    • medicineflimsy2016/05/10 medicineflimsy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事