記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    aramaaaa
    aramaaaa 大変誠実に考えたコメントなんだろうとは思うが、二次著作物に対して同一性保持を持ち出すのは悪手だと思う。著作物の権利に対して認識がフワッとしてる事はわかった

    2024/02/10 リンク

    その他
    natumeuashi
    natumeuashi この件は誰も悪くない、小学館と日テレは完璧だった。でも原作者が勝手に悩んで死んだ。次から食い違いが起きない様に頑張るという声明をなんで皆が有り難がってるのか理解に苦しむ。原因究明も双方悪くない前提だし

    2024/02/09 リンク

    その他
    technocutzero
    technocutzero しょうがっかんは「にくのたて」をそうびした!

    2024/02/09 リンク

    その他
    tribird
    tribird 通り一遍等ではない、読者にも寄り添う体温を感じる内容。誰かを敵認定したくないとのことだがうっすらと…まあこれ以上の公表は無いと思うが、水面下ではしっかり議論を重ね、伝え、今後は原作者が守られるよう願う

    2024/02/09 リンク

    その他
    nomans
    nomans 完全なガス抜きだよね、作家はみんな気がついてるよ…

    2024/02/09 リンク

    その他
    akanama
    akanama 幻冬舎が作家と揉めたときも、結局声明出したのは「社員一同」だったな。なんか、出版社ってそうなの?

    2024/02/09 リンク

    その他
    sabinezu
    sabinezu 契約の話だと思う。作家側は防衛手段としては契約に強くならなければならない。100%作家の意図を通すとテレビとして成り立たないかもしれない。双方の意図を擦り合わせた上での契約。その辺わかってない人が多い。

    2024/02/09 リンク

    その他
    kjin
    kjin 所詮外野の自分としてはどうしても「対策を考える」と来られちゃうと「事実認定は終わって完了したの?」となるので「なぜ亡くなってしまったのか」の一言欲しいなと。「非業の死」以上に踏込み難いのも分かるけども

    2024/02/09 リンク

    その他
    minboo
    minboo そもそも未完の作品を映像化すること自体が芦原さんにとって苦渋の決断だったはずで、「原作者に寄り添う」なら、なぜ編集部は原作者と一緒になって映像化を断らなかったのだろう、と思う。

    2024/02/08 リンク

    その他
    kura-2
    kura-2 こんだけ叩かれてからでないと動かなかったわけで声明なんて出しただけじゃ誰も信じないでしょ。現場より会社自体の対応が問われているのにトップなにやってんのかね

    2024/02/08 リンク

    その他
    Shinwiki
    Shinwiki “考え続けます” いや、とっとと考えまとめて実践しろやw こんなの実質何もしませんって言ってるのと同じじゃん。BPの「再発防止策」かよw

    2024/02/08 リンク

    その他
    yamadadadada2
    yamadadadada2 このコメントの内容を批判したいとかではなく、読んで思ったのは「先生の意向が反映された」はずなのに、最後は自分で書くことにもなったし今回の結末に至った点よね。

    2024/02/08 リンク

    その他
    nyankosenpai
    nyankosenpai テレビ局と折衝してた人じゃないので、現場の声というけど、会社の声ではない

    2024/02/08 リンク

    その他
    snowboard_fan
    snowboard_fan これは微妙なところで、これを小学館が許すならば、小学館は「イチ編集者、イチ部署が言ってることですから」が通ってしまい、法人本体が責任逃れできちゃうようになる。

    2024/02/08 リンク

    その他
    karaage280
    karaage280 ひねくれすぎかもしれないが、編集者が会社の意に沿わないコメントをだすのを見逃すことでガス抜きを図っている可能性もある。一気に消そうとせず少しずつ火を小さくしていけば、そのうち話題にならなくなる。

    2024/02/08 リンク

    その他
    toria_ezu1
    toria_ezu1 さあ、これで声明を出していないのは日テレプロデューサーだけになったぞ。どう出る?

    2024/02/08 リンク

    その他
    gnoname
    gnoname 小学館問題から相変わらず根が腐ってるから根本的解決か根まで焼かないとまた同じこと繰り返すだけだと思うが

    2024/02/08 リンク

    その他
    baronhorse
    baronhorse 会社の責任だと言ったんだから社長は辞任しろよ

    2024/02/08 リンク

    その他
    ntnajp605
    ntnajp605 現場編集者を矢面に立たせるなよ小学館…二の舞になりかねないし、調査と対策って社一丸になって取り組むべき問題じゃないの?と思った

    2024/02/08 リンク

    その他
    kohakuirono
    kohakuirono 調査を進めており、今後再発防止に努めて参りますと言うのなら調査して分かった事の経緯と再発防止策を公表するんだろうね。その後何もなく風化待ちだけはしないでくれよ。

    2024/02/08 リンク

    その他
    pazl
    pazl 心に響く文章。

    2024/02/08 リンク

    その他
    akatibarati
    akatibarati 「対策を考え続ける」ってそんな難しいことか?0から1を生み出した原作者の意向を尊重することを基本に明文化された契約書を作成する。ただこれだけの事じゃないの?何がそんなに難しいのか。

    2024/02/08 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion 今後ドラマやアニメの脚本会議に必ず原作者を同席させるべきだな。何かあってからでは遅い。で担当プロデューサーの実名報道もはよ。脚本家が知らなかったと言い張るなら悪いのは責任者だからな。

    2024/02/08 リンク

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan 小学館内部でだんまりで逃げ切らない動きがあってよかった。現場で戦ってる人たちは大変だと思うけど、経緯から契約までどうなってたかの調査頑張って欲しい。パワハラ社長の下で戦うきつさはよく知ってるから。

    2024/02/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    小学館、芦原妃名子さん死去で読者・作家・関係者へコメント 現場編集者が声明「私たちは対策を考え続けます」(オリコン) - Yahoo!ニュース

    ブックマークしたユーザー

    • aramaaaa2024/02/10 aramaaaa
    • masasia08072024/02/10 masasia0807
    • littlefield2024/02/09 littlefield
    • gggsck2024/02/09 gggsck
    • natumeuashi2024/02/09 natumeuashi
    • moritata2024/02/09 moritata
    • confi2024/02/09 confi
    • kamm2024/02/09 kamm
    • technocutzero2024/02/09 technocutzero
    • tribird2024/02/09 tribird
    • ginga01182024/02/09 ginga0118
    • nomans2024/02/09 nomans
    • akanama2024/02/09 akanama
    • sabinezu2024/02/09 sabinezu
    • laislanopira2024/02/09 laislanopira
    • nshimizu2024/02/09 nshimizu
    • stwosxa2024/02/09 stwosxa
    • akinonika2024/02/09 akinonika
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事