記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    misomico
    misomico 傾斜地に住むのにコストががかかるようになる

    2021/07/07 リンク

    その他
    z1h4784
    z1h4784 一方で誰も手入れせず放置された山林が倒木だらけになり崩壊というパターンもある。適度に間伐するのが一番良いがそれではお金にならないのが根本的な問題

    2021/07/06 リンク

    その他
    fraction
    fraction なるほどー

    2021/07/06 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 皆伐は林業の黒字化のキーでもあるのでバランスが難しい。でも、最低でもその後造林しないというのはなんとかならんのか。森林環境税は2024年からだが、それで状況変わってくるだろうか。

    2021/07/06 リンク

    その他
    ryokusai
    ryokusai 「実は、伐採した直後の山は、崩れにくい。なぜなら地上の樹木はなくなっても、地下の根系はまだ生きて土壌を緊縛しているから。  本当に危険なのは、根が腐る5、6年先だ。」

    2021/07/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    5年後が危険!伐採跡地が崩壊するとき(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    熱海で起きた土石流の原因を探る動きが活発になっている。一定の結論が出るまでには数か月かかるだろう...

    ブックマークしたユーザー

    • agrisearch2021/07/27 agrisearch
    • zyugem2021/07/07 zyugem
    • Hiro_Matsuno2021/07/07 Hiro_Matsuno
    • uk_usa_tv2021/07/07 uk_usa_tv
    • misomico2021/07/07 misomico
    • z1h47842021/07/06 z1h4784
    • tsutsumi1542021/07/06 tsutsumi154
    • fraction2021/07/06 fraction
    • aoiyotsuba2021/07/06 aoiyotsuba
    • W53SA2021/07/06 W53SA
    • papers52021/07/06 papers5
    • biology42021/07/06 biology4
    • TakamoriTarou2021/07/06 TakamoriTarou
    • gunnyori2021/07/06 gunnyori
    • wkatu2021/07/06 wkatu
    • ryokusai2021/07/06 ryokusai
    • taron2021/07/06 taron
    • gekko116002021/07/06 gekko11600
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事