記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    invent
    invent インターネットのハイテンションは「病気」か「文化」か - シロクマの屑籠

    2013/08/15 リンク

    その他
    wacok
    wacok ワロスwwwwwwwwwと打鍵しながら無表情。/さておき最近の精神科の双極認定の流行はいかがなものか。

    2011/11/15 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 新しいテクノロジーって多かれ少なかれ熱狂を呼ぶよなぁとか思った。確かに見られてない感&全能感は強くなるから、事件いろいろあるし。

    2011/11/15 リンク

    その他
    FFF
    FFF シュタゲのもえいくさん

    2011/11/10 リンク

    その他
    str017
    str017 こんにちわっ! もっとテンション高くなれよ!!1 そんなプリントアウトじゃダメだ! やれるって!!  そんなエントリじゃ全然気持ち伝わんないよ!!/リアルでも大体こんなんですが何か?

    2011/11/08 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm あまり関係ないけど、最近はてな村ではオフ会やらないのかな?

    2011/11/08 リンク

    その他
    RPM
    RPM 「目立つように声をでかくして、だからこそそればかりに見える(ネットでは目立たない場合は、本当に"見えない"ことが多い)」というのもありそうだ。

    2011/11/07 リンク

    その他
    raf00
    raf00 ちとズレるが「ネットで攻撃的な人」というのは、「PCのディスプレイを見て怒りをディスプレイにぶつけてる」タイプと、「PCの向こう側にいる人間に向けて言葉を叩きつける」タイプでずいぶん分かれるなと思ってる。

    2011/11/07 リンク

    その他
    noborinnn
    noborinnn 対人だと表情がセリフごとに変化するのを大げさに文体にするとああいうスレッド展開になるということでしょ

    2011/11/07 リンク

    その他
    TsumuRi
    TsumuRi ネットは同意見の人間とつるみやすいから先鋭化するし、煽りあって祭りになるし多少テンションが上がるのは不可避だと思う。そのままのノリを日常に持ち帰るようだと、社会生活に支障をきたしそうではある。

    2011/11/06 リンク

    その他
    angmar
    angmar ”「僕らの正しいツイートで社会を変えていきましょう!」” 鏡、鏡。

    2011/11/06 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen お笑い芸人が、TVのカメラが回ってる所だとムチャをしてしまうのと一緒では?田代まさしはそれを"続けなきゃ"と思った事で強迫観念に駆られ、反動で盗撮(スリル・ストレス解消)や薬物などに手を出してしまった。

    2011/11/06 リンク

    その他
    gamella
    gamella  最近、精神科の外来でも「『twitter』で炎上したのをきっかけに…」なんて話を若い患者さんから聞くようになった。

    2011/11/06 リンク

    その他
    lifespiel
    lifespiel すべては匿名だから。 国民総背番号付けたらみんなおとなしくなりますよ。

    2011/11/06 リンク

    その他
    promisedhill
    promisedhill ソウなんだ

    2011/11/06 リンク

    その他
    rag_en
    rag_en よくわからんが、「お茶吹いた」で本当にモニタとキーボードべっちゃべちゃにしてると信じちゃう人の話?

    2011/11/05 リンク

    その他
    mudajun
    mudajun ネットはもっと対策が必要

    2011/11/05 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji いや、ネット空間になんか書きこむこと自体が躁的だと思うけど、どうかな?落ち着いた人はネットで発表することにも批判的だし、サービスアカウント取ることにも自省的だと思うけど?

    2011/11/05 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「「ネットカルチャーやネットメディア自体が、テンションの乱高下に親和的」であると同時に「ネットカルチャーに親和的な人のなかに双極スペクトラム的なメンタリティの人がそれなりに混じっている」」

    2011/11/05 リンク

    その他
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution インターネットのハイテンションは「病気」か「文化」か - シロクマの屑籠

    2011/11/05 リンク

    その他
    sumida
    sumida 相手の表情が読めず、しかも短い言葉での応酬なのでニュアンスが上手く伝わらない事も多いネット上(とりわけTwitter)のやり取りについつい無駄にHeat Upしてしまった経験がある人は多いんじゃなかろうか。

    2011/11/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    インターネットのハイテンションは「病気」か「文化」か - シロクマの屑籠

    最近、精神科の外来でも「『twitter』で炎上したのをきっかけに…」なんて話を若い患者さんから聞くよう...

    ブックマークしたユーザー

    • kyo_kai2022/11/23 kyo_kai
    • makoto14102020/02/13 makoto1410
    • invent2013/08/15 invent
    • chenilleverte2011/12/03 chenilleverte
    • vatrus5562011/11/23 vatrus556
    • maangie2011/11/15 maangie
    • wacok2011/11/15 wacok
    • laislanopira2011/11/15 laislanopira
    • zu22011/11/15 zu2
    • kaerudayo2011/11/15 kaerudayo
    • ryokuchan2011/11/14 ryokuchan
    • drillbits2011/11/12 drillbits
    • moet-bois2011/11/10 moet-bois
    • FFF2011/11/10 FFF
    • retlet2011/11/10 retlet
    • showgotch2011/11/09 showgotch
    • str0172011/11/08 str017
    • houyhnhm2011/11/08 houyhnhm
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事