記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tyosaka
    tyosaka とても建設的な提言

    2009/03/15 リンク

    その他
    eeepc
    eeepc MSが自社の都合ばかり優先するとAndroidに飲み込まれる。

    2009/02/25 リンク

    その他
    momdo
    momdo 見方によってはなんだあのガラクタは…とも思えるnetbookだが、私はイノベーションの可能性を感じるのよね。壁を打ち破るためにもMSにはがんばっていただきたく。

    2009/02/22 リンク

    その他
    sugimo2
    sugimo2 "2年後にもう一度PCを選んでもらうために、PCをもっと魅力的な存在にしておく必要がある"同意。このままだと自動車と同じ道歩むと思う。

    2009/02/22 リンク

    その他
    dimbla
    dimbla おれStarterってのがどの程度のアレなのか触ったことないからわかんないんだよなー

    2009/02/21 リンク

    その他
    rahoraho
    rahoraho ネットブックをブームで終わらせないために…無理だろう(笑)

    2009/02/21 リンク

    その他
    nekodora
    nekodora intelがatomをやめたら悲しいけど嫌々やってるくらいならやめても正解かもね。むしろこの分野こそトランスメタcrusoeに突っ走ってほしかった。

    2009/02/21 リンク

    その他
    ext3
    ext3 "Androidのx86版のようなOSが登場すれば、それをネットブックに採用しようというOEMメーカーは登場してくる"もうAndroidをx86に移植した方が早くね?

    2009/02/20 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t 「フルPCを安売りしろ」って話でしかないのな。// そもそもStarterでどの程度困るのよ?「ブラウザ立ち上げっぱなし。以上」ってのがネットブックで、それで充分って事になると困るんじゃないの?って話ならともかく。

    2009/02/20 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 家庭用PCが将来はSSD・ファンレス・軽量化の方向に向かって現在の電卓や電子辞書みたいな重量と外見になるのを止めることはできない。

    2009/02/20 リンク

    その他
    nicht-sein
    nicht-sein いや、別にスターターエディションでいいんじゃね?冷蔵庫だって2ドア式のやっすいやつと冷水サーバーもついている高いやつと種類があるけど、文句言われないよね?そういう問題じゃないの?

    2009/02/20 リンク

    その他
    rtoya
    rtoya 安易には賛同できないなー。ハードウェア要件の撤廃までしてしまうとULPC版Windows7 Home Premiumとやらが既存のノート市場を食い荒らして最終利益は減ってしまいそう。緩和してもLet's Note Rくらいを上限にしないと。

    2009/02/20 リンク

    その他
    nezuku
    nezuku 1年半後にそのイーモバイルが仕掛けた?時限爆弾をどう処理できるかか | 要件緩和は焼け野原にしてしまう可能性がありそうな

    2009/02/20 リンク

    その他
    daihx
    daihx ただソレやっちゃうと、今までの利益が取れてたところが焼け野原になっちまう可能性があるわけで//修理サポートなど含めて//単純にそういうモノを出すだけでは業界が自爆しかねないとこもあると思う

    2009/02/20 リンク

    その他
    asip
    asip ネットブックブームをPC全体の活性化に繋げるため MicrosoftとIntelがなすべき事

    2009/02/20 リンク

    その他
    shigeo2
    shigeo2 「大事なことはイー・モバイルの“契約縛り”が終了する2年後に、そうしたユーザーが次のPCを買ってもらえるような施策をPC業界全体として打てるかどうかだ。」ソフトバンクの契約問題みたいにならないでほしいな。

    2009/02/20 リンク

    その他
    jindai
    jindai おさらいをしつつ、既存ユーザーの単価減少を防ぐより、新規ユーザー獲得に力を入れてはどうかという提案。

    2009/02/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【笠原一輝のユビキタス情報局】ネットブックブームをPC全体の活性化に繋げるためMicrosoftとIntelがなすべき事

    ■笠原一輝のユビキタス情報局■ ネットブックブームをPC全体の活性化に繋げるため MicrosoftとIntelがな...

    ブックマークしたユーザー

    • HideTan2009/03/15 HideTan
    • tyosaka2009/03/15 tyosaka
    • yamamototakehisa2009/03/03 yamamototakehisa
    • eeepc2009/02/25 eeepc
    • tg30yen2009/02/24 tg30yen
    • takepierrot2009/02/24 takepierrot
    • tanemurarisa2009/02/23 tanemurarisa
    • monochrome_K22009/02/22 monochrome_K2
    • momdo2009/02/22 momdo
    • sugimo22009/02/22 sugimo2
    • dimbla2009/02/21 dimbla
    • rahoraho2009/02/21 rahoraho
    • nekodora2009/02/21 nekodora
    • ext32009/02/20 ext3
    • Syunrou2009/02/20 Syunrou
    • tree3yama2009/02/20 tree3yama
    • asakura-t2009/02/20 asakura-t
    • lagnan2009/02/20 lagnan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事