記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Jazzy-T
    Jazzy-T 「はてなーはスルーする事だけが正解」というブコメを見て超納得した。

    2014/05/18 リンク

    その他
    takuno
    takuno 「戦闘民族はてな人」という一言ネタを思いついたけど誰か言ってそうと思って調べたら、少なくとも6年は前に通りすぎた道で笑った瞬希です。やっぱりかー。

    2014/05/18 リンク

    その他
    kz78
    kz78 「アドバイス罪」と同じようなもんかな。先に議論から始まる人間関係で目的意識を共有できる方が稀だと思う。

    2014/05/18 リンク

    その他
    mah_1225
    mah_1225 ネット上では価値相対主義をとると敗北するに決まっているので、逆に殴り合ってでも伝えたい自分の信念みたいのが無いなら議論というか何らかのイデオロギーなり主義主張を表明するのは賢明じゃないと思ってる。

    2014/05/18 リンク

    その他
    bulldra
    bulldra 「議論に先駆けてのコミュニケーション」ができてないと、それは議論じゃないわけで。

    2014/05/18 リンク

    その他
    yuki_2021
    yuki_2021 意見を交わす議論は必要だと思うけど、感情をやり取りしか出来ていないよね。ネットできちんとした議論は無理なんじゃと最近思ってる。

    2014/05/18 リンク

    その他
    spook7
    spook7 棒倒しの棒が転がってる横で取っ組み合ってるようなのは論外として、棒をがっちり握った反対の手で殴り合ってるような議論は見てて気持ちいい。てゆか、成果をだすための迂遠な議論は現実でおなかいっぱいなり。

    2014/05/18 リンク

    その他
    Waspkissing
    Waspkissing 現実でもネットでもとりあえず相手の主張を受け止めて理解してから反論しろよと思うことはよくある。

    2014/05/18 リンク

    その他
    boobooboowy
    boobooboowy その議論の目的は何ですか? 喧嘩になってしまうのは、もったいないと思います。

    2014/05/18 リンク

    その他
    kamayan1980
    kamayan1980 対人関係を良好に保つ鉄則は「議論をしない」です。良好な対人関係を犠牲にしてでも、言いたいこと、主張したいことがあるから、はてなに人が集まるんじゃないかな。

    2014/05/18 リンク

    その他
    NAMEOVER
    NAMEOVER 議論とケンカは違うと思ってますが。。

    2014/05/18 リンク

    その他
    yoshihisanishimura
    yoshihisanishimura 鬼の首とるのが目的かのような議論は見てて虚しいよね。

    2014/05/17 リンク

    その他
    RocRoc36
    RocRoc36 なぜ目的を明確にしなければいけないんだろう?「目的をもたない議論」を目的と考えたら目的がなくてもいいじゃないか。理屈で考える人に足りないのは更にもう一歩の思考。

    2014/05/17 リンク

    その他
    tukirou
    tukirou 自分に都合の悪いことを言われたけれど、相手に筋が通っててどうやっても自分の非を認めざるをえない時に、相手の指摘を喧嘩としてしまえば、「喧嘩ふっかけられた、相手が悪い、自分はきれい」と逃げられるから。

    2014/05/17 リンク

    その他
    akiat
    akiat こういう場所は「王様の耳はロバの耳」っていう穴だから、言いたいことを言って終わってしまうことが多いね。

    2014/05/17 リンク

    その他
    zeromoon0
    zeromoon0 火炎放射器装備しないで手斧投げて終わりだったりするし。

    2014/05/17 リンク

    その他
    kemononeko
    kemononeko お互いに愛撫するように交流したい。

    2014/05/17 リンク

    その他
    ippeichangg
    ippeichangg リアルでもネットでも、議論って目的が一致してるとすぐに収束するので、認識相違の泥仕合になったものだけが耳目を集めてるだけだと思うよ

    2014/05/17 リンク

    その他
    kash06
    kash06 両方あるだろうなぁ。議論として決着させたい場合もあれば、感情にまかせて戦いたくなってしまう事もあると思うよ。自分はその後が恐いから開戦しないけど、勝つ事すら考えずどうしても戦う事だけはしたい怒りとか。

    2014/05/17 リンク

    その他
    narukis
    narukis せっかく遊ぶ時間(さまざまな体験をする時間)を割いて知識を貯め込んだんだから、もう少しみんながハッピーになるような使い方をしてほしいもんです。

    2014/05/17 リンク

    その他
    ikurazu
    ikurazu 議論するにあたりお互いにまずは冷静にならなければ議論になりませんよね、仰るとおりだと思います。

    2014/05/17 リンク

    その他
    Rlee1984
    Rlee1984 動機(目的)と、行動(結果)。それは必ずしも一致するものではないので、判断する際には区別した方が良いですよね。

    2014/05/17 リンク

    その他
    ryo71724
    ryo71724 私はいろいろ考え過ぎて議論をふっかけられない嫌いがあるので、ある意味羨ましいですけどね(笑)どうせなら、実りある議論をしたいですね。

    2014/05/17 リンク

    その他
    nurahikaru
    nurahikaru これは、僕も言いたかった。あまりにも相手に対するリスペクトを欠き過ぎていると…

    2014/05/17 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang ネットで見る「議論」って多くは相手の主張の綻びを批判するだけで、良くて質疑応答、止揚させているのは滅多に見ないし、その意志があるのかも疑問。言葉遣いとかの問題じゃないような気がする。

    2014/05/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    その議論の目的は何ですか? 喧嘩になってしまうのは、もったいないと思います。 - 灰色の棚

    はてな界隈は戦場なの? 「戦闘民族はてな人」という一言ネタを思いついたけど誰か言ってそうと思って調...

    ブックマークしたユーザー

    • torutakazawa2014/09/24 torutakazawa
    • nstrkd2014/05/20 nstrkd
    • Jazzy-T2014/05/18 Jazzy-T
    • kynokb2014/05/18 kynokb
    • takuno2014/05/18 takuno
    • kz782014/05/18 kz78
    • ksk1304212014/05/18 ksk130421
    • mah_12252014/05/18 mah_1225
    • bulldra2014/05/18 bulldra
    • berlysia2014/05/18 berlysia
    • codingdead2014/05/18 codingdead
    • beth3212014/05/18 beth321
    • andshigeru2014/05/18 andshigeru
    • yuki_20212014/05/18 yuki_2021
    • F-name2014/05/18 F-name
    • peketamin2014/05/18 peketamin
    • spook72014/05/18 spook7
    • Waspkissing2014/05/18 Waspkissing
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事