記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    REV
    REV

    2006/05/29 リンク

    その他
    mind
    mind 「空気が読めない」人には、良/悪とか、正しい/間違いという基準で物事を判断している人が多い。 /…ではブログで最も重要なのは…「おもしろいこと」です。 ――凡てはネタ論?

    2006/05/29 リンク

    その他
    setofuumi
    setofuumi b*含めて

    2006/05/29 リンク

    その他
    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm ミイラ取りが(以下略)傾向。InterestingとFunnyの混同

    2006/05/29 リンク

    その他
    rAdio
    rAdio ああでも、「おもしろ第一主義」はヤバいなぁ…。これで非モテは、というか「つまらないとされるひとたち」は抑圧されるんだよなぁ。生真面目な「正しさ」も、ネタ師的な「おもしろさ」も、両方要らないと思った。

    2006/05/29 リンク

    その他
    j708
    j708 [?B][正し][読め][患者][撒き][コメント]

    2006/05/28 リンク

    その他
    umeten
    umeten 本当に鬱病ならば、ネットなんかやってはいけない

    2006/05/28 リンク

    その他
    naka2
    naka2 その場の重要な事は人によって違うのに、「空気読め」で済ませるのは説得力ないなぁ。だから「空気読め」は面白くないんだ。

    2006/05/28 リンク

    その他
    otsune
    otsune 「空気を読む」に関しては、誰に取ってどう重要なのかという価値観が重要だから一概には言い切れないんだよな。オレは「面白さ=説得力」という価値観だから、クソ真面目糾弾口調は説得力無いと判断する。

    2006/05/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「空気を読む」とはその場で最も重要なことを理解すること - 新しいTERRAZINE

    一連のメンへラーシリーズ、ごく一部で好評をいただき、ピンポイントネタ師としてはうれしい限りです。...

    ブックマークしたユーザー

    • hatec2006/06/24 hatec
    • REV2006/05/29 REV
    • mind2006/05/29 mind
    • setofuumi2006/05/29 setofuumi
    • lovecall2006/05/29 lovecall
    • hyakdaivsgm2006/05/29 hyakdaivsgm
    • rAdio2006/05/29 rAdio
    • laiso2006/05/29 laiso
    • zonia2006/05/29 zonia
    • suVene2006/05/28 suVene
    • j7082006/05/28 j708
    • umeten2006/05/28 umeten
    • naka22006/05/28 naka2
    • otsune2006/05/28 otsune
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事