記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yetch
    yetch そもそも嫌いなんです。好きになる方法教えろやー。

    2019/04/24 リンク

    その他
    Hidemonster
    Hidemonster 「科」や「専攻」が無いのでエアプ

    2019/04/24 リンク

    その他
    lejay4405
    lejay4405 きょ・う・じゅ

    2019/04/24 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m リセット、リフレッシュは大事。あとは栄養補給、集中してやりたい時は甘いものとって糖分補給してやるといい(個人の感想です)

    2019/04/24 リンク

    その他
    oakbow
    oakbow どうなんかねえ、これ。一方で受験となると一日数時間単位のみの勉強で乗り切るのは難しかったりもする。本腰入れて勉強する時期だと半日とかやるし。超過労働と同じで長時間やるのは逆効果とかあんのかね

    2019/04/24 リンク

    その他
    Dai44
    Dai44 匿名の肩書で納得しない程度には脳は疲れてないぞ。先生のお名前を拝見したい

    2019/04/24 リンク

    その他
    trade_heaven
    trade_heaven 東大の脳科学教授、まで言うなら名前を出して貰った方が早いんだけど・・

    2019/04/23 リンク

    その他
    kae1990
    kae1990 嘘乙。集中力は脳をだいぶ披露させるし、情報を入れすぎるとメモリが埋まり処理速度が落ちる。10分程度の仮眠でメモリを解放したり、糖分摂取と休養である程度は回復するが

    2019/04/23 リンク

    その他
    WinterMute
    WinterMute そもそも「脳科学教授」という肩書きの時点でバカか嘘つきかモジャモジャなので聞くに値しない

    2019/04/23 リンク

    その他
    hattake
    hattake 経営者に伝わって欲しくない情報だ。

    2019/04/23 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit 初っ端のツイートからアレだったのでそっ閉じ

    2019/04/23 リンク

    その他
    pptppc2
    pptppc2 「脳だけ疲れるかと言われるとノー、実際はカラダが疲れているからだ」という話。

    2019/04/23 リンク

    その他
    teruyastar
    teruyastar 「勉強」は疲れないが「極度の集中力」は脳が大量のブドウ糖を消費するということかな。 かといって糖分摂取もミネラル消費や血糖の急激な変化が疲れになるので、低GIのナッツとかお茶を適度にとるようにしてる

    2019/04/23 リンク

    その他
    tanaboo
    tanaboo エアロバイク速読おすすめ。30分で10冊読める。集中しすぎて気がつくとお尻が痛くなるのでタイマー必須。空腹も紛れてダイエットにもなり一石四鳥。

    2019/04/23 リンク

    その他
    htnma108
    htnma108 池谷裕二さんかな。でも睡眠は必要というのが不思議

    2019/04/23 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku 酸素が不足するとか、糖分がアタマに行ってない。って感触は有る。そして、トップスピードの15分くらいしかアタマが使い物にならない場合も仕事によっては有る。若いやつはイイなと思ったり。

    2019/04/23 リンク

    その他
    b-peppy
    b-peppy これは嘘。競技かるたやると、脳の疲労を実感できる。試合を重ねるごとに、記憶力がどんどん低下していくのが分かる。

    2019/04/23 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi まあ、脳と心臓は臓器の中でも別格にタフなので簡単には疲れないわな/睡眠取らずに連続何十時間も活動したらさすがに疲れると思いますが

    2019/04/23 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan 結論と人体総体としては消耗して疲れるのである

    2019/04/23 リンク

    その他
    roirrawedoc
    roirrawedoc “東大の脳科学教授” 笑

    2019/04/23 リンク

    その他
    morimarii
    morimarii 発熱するかもしれないけど脳は疲れてないってどういう状況かよくわからないなあ

    2019/04/23 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 疲れとか関係なくてやる気ないからすぐ休憩しちゃう

    2019/04/23 リンク

    その他
    ysync
    ysync 勉強(勉めを強いる)という言葉自体が悪いよね…。苦行だけが良いことみたいな価値観ゴミ。歴史とかネサフしてて気づいたら朝みたいのも評価すべき。

    2019/04/23 リンク

    その他
    ryun_ryun
    ryun_ryun 馬鹿が下手に要約すると綻びが生じる。ツッコミどころをもたせるな。

    2019/04/23 リンク

    その他
    rain-tree
    rain-tree 子どもの頃(ためた)宿題や試験勉強の後熱が出ることは時々あって、あれは今考えると過集中の限度超えたやつだったのかなと思ったり

    2019/04/23 リンク

    その他
    ustar
    ustar 数学者がずっと数学の問題考えて限界に来たら休憩して数学やるって言ってた

    2019/04/23 リンク

    その他
    north_korea
    north_korea でも実際集中してたら10時間くらいは通して勉強できるしそうだと思う。20時間に近くなると眠気の方が強くなってくる。

    2019/04/23 リンク

    その他
    misomico
    misomico 能率がはかれてると、落ちてきたなーってのがわかって休憩しやすい

    2019/04/23 リンク

    その他
    hdannoue
    hdannoue まとめの途中にあるツイート「うるせぇ、それができたら苦労しない」って発言、何度も読み返して爆笑してる。

    2019/04/23 リンク

    その他
    maltesergeezer
    maltesergeezer これ前からある話しでしょ。心と体は疲れるけど脳は疲れない。勉強疲れは脳じゃなくて心の疲れ。脳は心臓と同じようにずっと動いてないと動物として死に直結するから。

    2019/04/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    脳科学教授に聞いた話。長く集中して勉強するにはこれらのことを知っているといいのかも「脳は数時間の勉強では疲れない」

    粂原圭太郎@競技かるた日一 @k_kumehara 東大の脳科学教授に聞いた話が超ためになったので、共有! ・...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/03/02 techtech0521
    • Simasima2019/05/05 Simasima
    • wasavis2019/04/28 wasavis
    • pkeratta2019/04/26 pkeratta
    • Oneonone07302019/04/25 Oneonone0730
    • danxdan2019/04/25 danxdan
    • gggsck2019/04/25 gggsck
    • yetch2019/04/24 yetch
    • horiri0692019/04/24 horiri069
    • Hidemonster2019/04/24 Hidemonster
    • nosem2019/04/24 nosem
    • tg30yen2019/04/24 tg30yen
    • y-lII2019/04/24 y-lII
    • augtodec2019/04/24 augtodec
    • zamza91112019/04/24 zamza9111
    • lejay44052019/04/24 lejay4405
    • dollarss2019/04/24 dollarss
    • ak10242019/04/24 ak1024
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事