記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bonlife
    bonlife 組織によって好まれる資料が違うから要注意。画像を駆使した分かりやすい資料つくってた後輩が、画像の意味を追求されたり、文字でもっと説明するように指摘されてたのを思い出す……

    2020/06/15 リンク

    その他
    circled
    circled One more thing...

    2020/06/14 リンク

    その他
    i_ko10mi
    i_ko10mi 人々は文字を読めても読まないという事を私も肝に銘じてます

    2020/06/14 リンク

    その他
    onesplat
    onesplat こういうのわかったつもりでも、社会に出るとそれを守ってないスライドが多すぎて「あれ…?もしかしてこっちが正解?」と思ってしまいがちなんだよな。論理的文章やスライドを作れる社会人はマジで1%もいない

    2020/06/14 リンク

    その他
    verda
    verda 会議で人の話聞かないマンと会議で話したことすぐ忘れるマンは文字書かないと理解してくれないから この世から消えてもらおう

    2020/06/14 リンク

    その他
    masamirock
    masamirock 配布することを考慮するとある程度文字で説明を書かないと思うのだが、インパクト優先だけで良いのかな。毎回迷う

    2020/06/14 リンク

    その他
    doksensei
    doksensei スライドって自分用のメモ程度にしか考えてない。自分的には「ああ次これか」となるし聴衆には「今はこれ話してます」となる。話を聞いてもらうのだから画面を見ながら話さない。話しの基本

    2020/06/14 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai もう全く使わなくなったスキル。パワポ資料作りてぇ

    2020/06/14 リンク

    その他
    demcoe
    demcoe 1スライド1メッセージを守ると分かりやすいと言われるよ

    2020/06/14 リンク

    その他
    table
    table 数年このやり方がいいと思ったが、文字だと読まない人なんて伝える必要がないと分かった

    2020/06/14 リンク

    その他
    yuzumikan15
    yuzumikan15 文章だけは確かに発表時には見づらいけど、画像だけだと発表見れなくてアーカイブとして見たときに何がポイントだったのか分からないので最低限の文字は入れてほしい

    2020/06/14 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT プレゼン資料は必ずストーリーを固めてから作る。実現したいこと、それを実現すると何が起きるか、実現するための実行プラン、なぜそれを実行すべきかの根拠、それをストーリー立てて説明できれば良い。

    2020/06/14 リンク

    その他
    ultimatebreak
    ultimatebreak パワポをやめる

    2020/06/14 リンク

    その他
    sd-craft
    sd-craft △画像を必ず入れる ○十分な余白を必ず取る

    2020/06/14 リンク

    その他
    Futaro99
    Futaro99 関係ないけどフリーザ様みたいにキャラ作ってツイッターしてるのキライ

    2020/06/14 リンク

    その他
    kowa
    kowa 微妙に違う。タイトルはなんの話をするか(結論を暗示)を書いて、下に結論を書く。パラグラフライティングと同じよ。

    2020/06/14 リンク

    その他
    togetter
    togetter パワポの一面が文章で埋め尽くされていると…見づらい!

    2020/06/14 リンク

    その他
    awawann
    awawann 参考になるまる

    2020/06/14 リンク

    その他
    ytn
    ytn 重要なことは、パワポでドキュメントを作らない

    2020/06/14 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti このプロジェクトは無意味だからやめたい

    2020/06/14 リンク

    その他
    securecat
    securecat 結論をタイトルにするのは、結局どう話すかであって、定石というわけではないでしょ。

    2020/06/14 リンク

    その他
    deztecjp
    deztecjp プレゼンの話としては、納得。ただ、ペーパーレスの進展に伴うドキュメントスタイルの多様化により、スライド形式=プレゼンという図式は既に崩れている。今後はプレゼン用以外のスライド形式の活用が重要度を増す。

    2020/06/14 リンク

    その他
    tockri
    tockri スライド以外でも、文書の途中の見出しでも「〇〇について」を「〇〇は△△」に変えたほうがよくなるケースがあるよね

    2020/06/14 リンク

    その他
    underd
    underd あとでよむ

    2020/06/14 リンク

    その他
    humid
    humid 「ウケをねらって定義が曖昧なクソ寒いジャーゴンを多用しない」も追加してほしい。

    2020/06/14 リンク

    その他
    fuyomilk
    fuyomilk 結論タイトルスライド、自分はわかりやすいと思うけど見慣れない人はわかりにくいと言ってた。聴衆にとって馴染みがありわかりやすい形式とストーリー、自分が話しやすいという2点が大事よね

    2020/06/14 リンク

    その他
    fossilcat
    fossilcat 「結論をタイトルにする」は、統一ルールとして採用するとスライドがガラッと分かりやすくなる

    2020/06/14 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove わわ

    2020/06/14 リンク

    その他
    Dai44
    Dai44 "結論をタイトルにする" 「次回、「城之内死す」。デュエルスタンバイ!」

    2020/06/14 リンク

    その他
    nabecho
    nabecho わわわ

    2020/06/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「結論をタイトルにする」「最後のスライドには情報」など…プレゼンをするときに気を付けることがタメになる

    大渕雄生 @obuchi_yuki 私がプレゼンをするときに特に気を付けていることをまとめてみました!IPA未踏で...

    ブックマークしたユーザー

    • garden-garden2024/05/05 garden-garden
    • techtech05212023/07/27 techtech0521
    • karasuganaita2023/06/22 karasuganaita
    • mhzjm132021/05/10 mhzjm13
    • thotentry_hatebu1972020/12/12 thotentry_hatebu197
    • kiokudot2020/07/11 kiokudot
    • timetrain2020/06/27 timetrain
    • usa022020/06/20 usa02
    • villcredo2020/06/17 villcredo
    • cat12282020/06/17 cat1228
    • yogasa2020/06/16 yogasa
    • dhesusan46492020/06/16 dhesusan4649
    • mjtai2020/06/16 mjtai
    • len_prog2020/06/15 len_prog
    • h_notsu2020/06/15 h_notsu
    • teruyastar2020/06/15 teruyastar
    • bonlife2020/06/15 bonlife
    • Hiro_Matsuno2020/06/15 Hiro_Matsuno
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事