記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    toyoben
    toyoben こういうのって、介護者が本人の前に出ているか、それともあくまでも本人のサポートのみに徹しているかで、相手する方も態度変わってきちゃうんだよなぁ。一概に対応した人だけ責められない😓

    2021/03/25 リンク

    その他
    dakarane
    dakarane これはいつも意識している。子どものときに自分に話しかけてくれる店員さん嬉しかったから。/接客従事者はたいてい低賃金で最前線に立たされてるから、スタンダードをとんどん上げられても困るのも分かる

    2021/03/25 リンク

    その他
    yetch
    yetch この感じが"フツー"になってくれたら。という感情はまあわかる。グランクラスがフツーになって欲しいし帝国ホテルがフツーになって欲しい。自分にサービスしてくれるのがフツーになって欲しい。

    2021/03/24 リンク

    その他
    rocoroco3310
    rocoroco3310 “お金を出して商品を買ってる「本人」とやりとりしてほしい” とあるからドーナツ差し出した方とやり取りしてるだけってのは的外れでは。小児科で男親が無視されたり、住宅ローンの説明で妻が無視されるのと似てる

    2021/03/24 リンク

    その他
    notr85
    notr85 自分なら注文+お金を払った方に渡しちゃうかなあと考えた後、そもそもカウンターに置いてありがとうございましたで終わるのかなとも思った

    2021/03/24 リンク

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 順番待ちが生じる場面で、自分が丁寧なコミュニケーションに対応できるかと考えると、あまり自信がない。/人としての尊厳を考えるなら、時間がかかってもそうすべきと分かっていても、中々思うようにいかない。

    2021/03/23 リンク

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan これ外国人の店員さんでもそう思うのかな・・全員がこれやるのしんどいと思う。椅子に座ってレジ打ちも出来ない現状。ワンランク上の店に、事前に事情説明してサービスを要求するのも手だと思うが。

    2021/03/22 リンク

    その他
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 接客業従者によるハンデがある客への神対応だと、中本のこの神対応を思い出して感心するけど、こういったのを安い時給で働く人に求めるのは酷だと思うよ。https://twitter.com/sukiyapotes/status/1188421351637340160

    2021/03/22 リンク

    その他
    torino-for-no
    torino-for-no 通訳付きの外国人と話すときに通訳しか見ないかっていうとそうでもないと思うので、それと同じに考えたらいいんだろうな。サービスとして云々より人対人のコミュニケーションとして。

    2021/03/22 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety ミスドいかなきゃ

    2021/03/22 リンク

    その他
    danseikinametaro
    danseikinametaro 介助者がいるなら間違いを起こさないためになるべく介助者とやりとりすべきでは?意味もなくただ付いて来ているだけなら金魚の糞じゃん。そのときだけ離れてもらえば?

    2021/03/22 リンク

    その他
    togetter
    togetter 人を見るって、簡単なようでむずかしいことだよね,,,!

    2021/03/22 リンク

    その他
    trickart412
    trickart412 ちゃんとしゃべるのが難しいって書いてるし、今までは介助者が店員とやり取りしてそのまま介助者に渡しただけなのではという気がする。

    2021/03/22 リンク

    その他
    punkgame
    punkgame だから初任者研修は義務教育に入れた方がいいよね

    2021/03/22 リンク

    その他
    araikacang
    araikacang どっちが「本人」かって店員さんに分かるのかな。車椅子の友人と買い物に来た人の可能性もあるし、障害者と一緒の健常者は常に介助者であると決めつけるのもなぁ…

    2021/03/22 リンク

    その他
    anchara-review
    anchara-review 察してくださいは厳禁。希望があるなら言いましょう。/店員がどっちに渡そうと深い意味はない。どっちでもいいから早く持ってけと思ってるよ多分。

    2021/03/22 リンク

    その他
    Kil
    Kil 例えばミスドの例なら、レジにドーナツ差し出したのが障害者だったらそっちと会計するし、介助者が出してきてなら介助者とやりとりする、ってだけの話では。品物持ってきた人と別の人に会計請求しなくない?

    2021/03/22 リンク

    その他
    kako-jun
    kako-jun 「相手に求めるばっかりだな」←確かに。「話せます。まず私に話してください」って車椅子に貼っとけばスムーズ

    2021/03/22 リンク

    その他
    arvante
    arvante ああこれ、私が海外SFから学んだ大切なことの一つだ。新スタートレック第31話に全く同じ提言が出てくるのです。

    2021/03/22 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth 高齢者もね/手間が増えるというのは理解するよ

    2021/03/22 リンク

    その他
    You-me
    You-me これは慣れてるだろう人でも気が急くとぽろっとやらかすので。

    2021/03/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『介助者じゃなくて"本人"とやりとりしてほしい』障害のある人が語った言葉が胸を突く「ご本人を飛び越えちゃいけない」

    Yuda Yui @yudachan0908 数日前に行ったミスドの店員さんが、(介助者じゃなくて)私の方を見て会計のや...

    ブックマークしたユーザー

    • asherah2021/03/27 asherah
    • toyoben2021/03/25 toyoben
    • dakarane2021/03/25 dakarane
    • mind_weeds2021/03/24 mind_weeds
    • yu_uy11222021/03/24 yu_uy1122
    • yetch2021/03/24 yetch
    • rocoroco33102021/03/24 rocoroco3310
    • notr852021/03/24 notr85
    • mztns2021/03/23 mztns
    • yujimi-daifuku-22222021/03/23 yujimi-daifuku-2222
    • h1roto2021/03/23 h1roto
    • honeybe2021/03/23 honeybe
    • nico-at2021/03/23 nico-at
    • pikopikopan2021/03/22 pikopikopan
    • yotubaiotona2021/03/22 yotubaiotona
    • kaz_the_scum2021/03/22 kaz_the_scum
    • kk2552021/03/22 kk255
    • nike32021/03/22 nike3
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事