記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nagaichi
    nagaichi 俺の腸内は香辛料と酒に特化したフローラに違いない。いや俺が選んだのはビアンカだった。

    2022/09/04 リンク

    その他
    filinion
    filinion 食生活が変わると腸内細菌も変わるので「日本人特有の菌すごい!」的な細菌ナショナリズムは微妙。インドの日本人学校に行った先生は最初は腹を壊したがやがて慣れたそう。そして帰国したら日本食で腹を壊したとか。

    2022/09/03 リンク

    その他
    temimet
    temimet 特殊な食習慣が連綿と続くとそれに特価した菌を持っている人が健康で次世代を残しやすくなり現代日本人に続く。しかし生活習慣とか抗生物質で腸内菌は簡単に趨勢が変わるので今ある菌を大事にした方が良い

    2022/09/02 リンク

    その他
    gui1
    gui1 えっ。米国に特化(´・ω・`)?

    2022/08/31 リンク

    その他
    dlive1
    dlive1 グルコシルセラミドはどうもブラウディア菌が餌にしてるっぽい成分で、これを摂取してると有為に腸内にブラウディア菌が増えるので、それが多い食い物は、となると米とか米麹になりますみたいなお話

    2022/08/31 リンク

    その他
    togetter
    togetter 国や民族によって腸内環境が変わってくるんだね〜おもしろい!

    2022/08/31 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "米麹とかに含まれているグリコシルセラミドを多く取るとブラウディア菌という奴らが増えてそいつが色々やり太りにくくなるというかいる前提の設計になってるぽい"

    2022/08/31 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth Nature Communicationsに発表された論文とのこと/ブラウティア菌を発見。ブラウティア菌が腸内環境を改善することで、肥満や糖尿病を予防・改善する可能性があると。

    2022/08/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本人の腸内細菌を解析したら米に特化した細菌叢だった

    戦車 @MoterSensha nibiohn.go.jp/information/ni… 日人、米わないと糖尿とかでぶになりやすくなり...

    ブックマークしたユーザー

    • eeepc2022/09/11 eeepc
    • nagaichi2022/09/04 nagaichi
    • filinion2022/09/03 filinion
    • temimet2022/09/02 temimet
    • jou_cool2022/08/31 jou_cool
    • gui12022/08/31 gui1
    • dlive12022/08/31 dlive1
    • togetter2022/08/31 togetter
    • touhumog2022/08/31 touhumog
    • mobanama2022/08/31 mobanama
    • frothmouth2022/08/31 frothmouth
    • No_Waste-No_Life2022/08/31 No_Waste-No_Life
    • tsutsumi1542022/08/31 tsutsumi154
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事