記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    likk
    likk シナリオによるだろ

    2013/05/28 リンク

    その他
    angmar
    angmar togetterの内容は最終戦闘がパワープレイになるか否かという話のようなのだがタイトルのせいでブコメが真剣30代プレイスタイルしゃべり場に…。

    2013/05/27 リンク

    その他
    aklaswad
    aklaswad 自分が一回だけGMやったとき(25年くらい昔?)のラストは崩壊するダンジョンから脱出するための連続ダイスロールだったな。

    2013/05/26 リンク

    その他
    nunnnunn
    nunnnunn ミステリーでは必ず、犯人が最後に捕まらないといけないのか。…うん、言ってみたけど関係ないね

    2013/05/26 リンク

    その他
    sumida
    sumida シティクエストなら逆に最後にボスがいる方が違和感あると思われw

    2013/05/26 リンク

    その他
    gensouyugi
    gensouyugi  シナリオやゲームによりますよね。魔獣戦線の場合は、魔獣(退魔対象)を倒すしかできませんけど。だって、現代異能バトルなんだもん、戦ってすかっとするゲームなんで。同じ気分でクトルフやったら……

    2013/05/26 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 音ゲーでいいんじゃないですか? http://www.nicovideo.jp/watch/sm1132312

    2013/05/26 リンク

    その他
    rishida
    rishida TRPGは必ず、ボスが最後に居ないといけないのか? - Togetter クライマックスでボスを倒して終わりってシナリオ以外が出来ないかという疑問と、TRPGにおいて搦め手の解決法についての話が予想外に膨らんだのでまとめてみた

    2013/05/26 リンク

    その他
    ishijimaeiwa
    ishijimaeiwa むしろ敵キャラとか一度も出さなくても話は成立させられると思うんだが。

    2013/05/26 リンク

    その他
    notio
    notio そこで曖昧な能力判定オンリーと激突即死可能性の高いのT&Tですよ、と呟いてみる。必要になるのは周りを言いくるめられる口八丁ばかりになる可能性もあるけどw

    2013/05/26 リンク

    その他
    filinion
    filinion 多くのTRPGでは戦闘ルールが一番充実しているので盛り上げやすいだけで、必須ではない。「崩れる洋館から脱出しつつ神話生物封印の呪文を唱えきる」とかでもいい。TORGだと「ドラマチックな行動解決」ルールが使える。

    2013/05/26 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 戦闘主体のTRPGだと最後のヤマにバトル、それも敵のボスとのバトルを持ってくるのは一番しっくり来るね。クトゥルフとかだとでボスとバトル=バッドエンド確定だけど。

    2013/05/26 リンク

    その他
    asuka0801
    asuka0801 戦闘が一番PLキャラ活躍させやすいってだけでPLによっては追跡パートだけでも楽しめるんじゃないですかね。結局はGMとPL次第なんだと思いますけど

    2013/05/26 リンク

    その他
    lichtnacht
    lichtnacht 定番のネガキャン。SWの公式リプレイ見てから言って欲しい<SWでは定番、SWは旧も2.0も如何にして絡め手で勝つかって感じ。

    2013/05/26 リンク

    その他
    hatchman
    hatchman ゲームシステムやらなんやら全く知らないが、水戸黄門のラストで大立ち回りからの印籠とかいらないならば構わないかと。脱出行を含むならばラスボスを弱くするなら、ゲームバランス考えれば良いかと思う。

    2013/05/26 リンク

    その他
    ShoCoh
    ShoCoh これなー、結局それで面白くなるのかとコンセンサスがとれてるかが重要。戦闘を想定してるPLorGM相手にそういうことを事前説明なしにやったら顰蹙買うのは当然なので。

    2013/05/26 リンク

    その他
    yamadar
    yamadar 搦め手のシナリオもありですよね。むしろ燃えます。ただし全キャラクターに活躍の場があることが前提。

    2013/05/26 リンク

    その他
    toronei
    toronei それで無理やりラスボスとの戦いに持って行って毎回死者を出してしまったソード・ワールドの清松リプレイというのがあってですね。

    2013/05/26 リンク

    その他
    T-3don
    T-3don 私、現役時代は蓬莱がメインだったからこういう感覚あんまりないけど。ラスボスとの戦闘って、要するにラストギミックをいかに解決するかというシナリオの一形態なのだよね。

    2013/05/26 リンク

    その他
    shijuushi
    shijuushi もちろんいろいろやりようはあるけど、毎回戦闘回避策を用意しなくてもいいとは思う。/大学時代に新入部員向けとしてお約束をふんだんにとりこんだシナリオを作ったのを思い出した。

    2013/05/26 リンク

    その他
    crea555
    crea555 戦闘以外の解決の難しいところは、戦闘による解決程にゲーム的な面白みを持たせるのが難しい点、シチュエーション限定で使いまわしが効かない点、クライマックスを前にルールの説明を要する点、なんかがあるわね。

    2013/05/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    TRPGは必ず、ボスが最後に居ないといけないのか?

    クライマックスでボスを倒して終わりってシナリオ以外が出来ないかという疑問と、TRPGにおいて搦め手の...

    ブックマークしたユーザー

    • likk2013/05/28 likk
    • keiseiryoku2013/05/28 keiseiryoku
    • retlet2013/05/28 retlet
    • angmar2013/05/27 angmar
    • Tamemaru2013/05/26 Tamemaru
    • aklaswad2013/05/26 aklaswad
    • nunnnunn2013/05/26 nunnnunn
    • sumida2013/05/26 sumida
    • gensouyugi2013/05/26 gensouyugi
    • kuroiseisyun2013/05/26 kuroiseisyun
    • ktasaka2013/05/26 ktasaka
    • nanoha32013/05/26 nanoha3
    • rishida2013/05/26 rishida
    • ishijimaeiwa2013/05/26 ishijimaeiwa
    • notio2013/05/26 notio
    • i_magawa2013/05/26 i_magawa
    • filinion2013/05/26 filinion
    • vid2013/05/26 vid
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事