記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    axel69
    axel69 ツイフェミのレベルってこの頃から絶望的だったのか

    2019/09/06 リンク

    その他
    miruna
    miruna 柴田という人は自省的すぎるあまりお前らはレズビアンを踏みにじってんだよカスってはっきり言い切らないところが逆に良くないよ。あと関係ないけどアニメ批評は牽強付会が過ぎてクソ。

    2016/02/14 リンク

    その他
    hhasegawa
    hhasegawa フェミニズムの怒りのイメージを覆せ、と言っている人は「現代美術作家」なのか。はて、芸術は「怒りを歌」うところから始まったのではなかったか? たとえそれが女を奪われたことに起因する卑小なものであっても。

    2016/02/14 リンク

    その他
    popoi
    popoi #まなざし村 的抑圧は、誰も幸福にしない。自由とも公正とも無縁の狂人どもには、尋常な人なら近寄りたがらぬだろ。性別も左右も問わず。

    2016/02/10 リンク

    その他
    kat_cloudair
    kat_cloudair 今更イメージアップもクソもないだろ

    2016/02/08 リンク

    その他
    ak1024
    ak1024 主語がないから深読みして怒ってる人はなんて言うかこう鏡を見てるんじゃないかな。そういう表現があった気がする。

    2016/02/08 リンク

    その他
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 「フェミニズムが欲望の裁判官」に見えるようになったのだとしたらそれはいつからなんだろう。まじめに疑問。「フェミニストは「欲望応援団」になった方が良いに対する反応」

    2016/02/08 リンク

    その他
    ohnosakiko
    ohnosakiko (こういう点がひっかかるのですが→それはこういう意味です→そうだったのですか。違うふうに受取れてしまいますよ→言葉が足りませんでしたね→了解です‥‥てふうになぜならないの。その程度の話にしか思えない。

    2016/02/08 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 田嶋陽子は、テレビ的な弄られでない場所ではああではない、ので、ある種宅八郎と同じイメージの固定化につながってしまったかとは。

    2016/02/08 リンク

    その他
    fut573
    fut573 感情労働の強要と誤認される余地はまぁ

    2016/02/08 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin 怒ったり断罪しないと伝わらないものはあるし、例え正当な怒りや断罪でもそこに恐怖や未来の不安を感じるなら人は敬して遠ざける場合もある

    2016/02/07 リンク

    その他
    wschldrn
    wschldrn 「田嶋陽子的」はダメだよ。作られたイメージだと分かってるなら、なおさらその名前で表現すべきじゃない。/楽しいフェミニズムがあってもいいのは同意。過去に失敗した路線だとしても、何度やってもいいのだ。

    2016/02/07 リンク

    その他
    type-100
    type-100 怒りも欲望の一つでありエンタメなんでな。それ含めて肯定しないと。

    2016/02/07 リンク

    その他
    mofrush
    mofrush 欲望応援団の文脈はどう解釈しても「女性だって性欲を楽しんでいいんだよ」であって、女だけを縛る貞操観念から解き放つための女による応援なのに「女が男の欲望を応援」とかツイフェミの認知の歪みがあまりにも酷い

    2016/02/07 リンク

    その他
    baisemoi_bullet
    baisemoi_bullet .@art_education_ さんの「フェミニストは「欲望応援団」になった方が良いに対する反応」を「へー、フェミニズムって今こういう段階なのか」とか思いつつお気に入りにしました。

    2016/02/07 リンク

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile フェミニズムがリベラルな運動であるなら当然の考え方じゃないのかん? 本邦ではフェミニズムと宗教右翼とが同じようなものだったりするというのを再々々…確認したという感じ

    2016/02/07 リンク

    その他
    h_A_l
    h_A_l ■ちょっと聞いてよフェミニスト~!素直な気持募集■ https://t.co/mO4HCvLmyy ■フェミニストは「欲望応援団」になった方が良いに対する反応■ ウワアアアアアアアアア,トイウ.オチツケヨ…

    2016/02/07 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm フェミニズムのエンタメ化。あるいは俗流化。

    2016/02/07 リンク

    その他
    nakoton
    nakoton 何かを叩くとかBLを楽しむとかの欲望が既に大体満たされているので、叩くのをやめろというメッセージにしか受け取れていないのではないかと思うなど

    2016/02/07 リンク

    その他
    machihakoibito
    machihakoibito ハァハァしてて面白かった

    2016/02/07 リンク

    その他
    rAdio
    rAdio ドリームバトル

    2016/02/07 リンク

    その他
    kyoto117
    kyoto117 これは一理あり。フェミは(主に男性に対して)禁欲主義を訴えるより、(主に女性に対して)快楽主義を訴えた方がいいと。ストア派vsエピクロス派という時代もあったから、こういう視点がないと。

    2016/02/07 リンク

    その他
    zaikabou
    zaikabou チェス子さん登場で、おっ!という

    2016/02/07 リンク

    その他
    GEGE
    GEGE 少なくとも、女性の性的欲望は解放してほしい。男性と同程度には。/あとまぁ流石に「フェミニストは女性のことのみを考えればいい」は古い。

    2016/02/07 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX なぜヒールを履くのか、という問いに対して「他に選択肢がない」という答えが帰ってきたことがある。怒りを表明するのではなく選択肢を増やすことが重要じゃないかな。 http://togetter.com/li/846228

    2016/02/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    フェミニストは「欲望応援団」になった方が良いに対する反応

    柴田英里 @erishibata 日には、「フェミニズムに関わると楽しそう‼」「なにそれ知りたい!」と思うよ...

    ブックマークしたユーザー

    • goadbin2022/05/12 goadbin
    • kbeee2019/09/24 kbeee
    • axel692019/09/06 axel69
    • nagaichi2016/02/14 nagaichi
    • miruna2016/02/14 miruna
    • hhasegawa2016/02/14 hhasegawa
    • popoi2016/02/10 popoi
    • shintya12282016/02/10 shintya1228
    • samoku2016/02/10 samoku
    • ytn2016/02/09 ytn
    • usausau-tan2016/02/09 usausau-tan
    • spy_simon2016/02/08 spy_simon
    • kat_cloudair2016/02/08 kat_cloudair
    • ak10242016/02/08 ak1024
    • yotayotaahiru2016/02/08 yotayotaahiru
    • ohnosakiko2016/02/08 ohnosakiko
    • BigHopeClasic2016/02/08 BigHopeClasic
    • arihoshino2016/02/08 arihoshino
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事