記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    anigoka
    anigoka 厳密に言うと、実在・非実在の人物も「物語」として包括的に処理する人間の脳はこれらを区別するすべを持たない 故に他者への排他的欲求ってのはその対象が仮に非実在でも危険なモノになり得る

    2016/08/12 リンク

    その他
    filinion
    filinion 「殺す」必要があったのかな…。/「よつばと!」の“やんだ”を思い出す。最初に登場した時は単に「意地悪な奴」だったのが、その後性格がだいぶ変わった。あれは読者の反応を見て調整したのでは、と思っている。

    2016/03/06 リンク

    その他
    zeromoon0
    zeromoon0 頭に斧が刺さっても平気で動ける人間ばかりではないし、普通は死んでしまう。

    2016/03/02 リンク

    その他
    syokichi
    syokichi 『読者が著者に直接ネガティブな感情をぶつけること』『物語の登場人物の死とは』『著者の死の「翌日」にこの手紙を寄贈した意味』等々考えさせられることが山ほどあるな。何度も読み返したい。

    2016/03/01 リンク

    その他
    sr10
    sr10 panseponse7 さんの「【スヌーピー】漫画「ピーナッツ」の作者と、登場人物に不満を抱く読者とのやりとりに『創作上の人物の人権と死』を考える」をお気に入りにしました。

    2016/03/01 リンク

    その他
    aotake16
    aotake16 創作の人物とは言え、憎しみで人を殺せる事例

    2016/02/29 リンク

    その他
    a-lex666
    a-lex666 胎児よ胎児 何故躍る

    2016/02/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【スヌーピー】漫画「ピーナッツ」の作者と、登場人物に不満を抱く読者とのやりとりに『創作上の人物の人権と死』を考える

    栗葉 @_krieq 作者は「読者にとって不愉快な」創作上の人物を消すことに同意し、手紙を作者自らがしるし...

    ブックマークしたユーザー

    • hyougen2016/08/24 hyougen
    • SZKAKTK2016/08/13 SZKAKTK
    • anigoka2016/08/12 anigoka
    • fusanosuke_n2016/08/12 fusanosuke_n
    • toronei2016/08/12 toronei
    • takaaki1102016/08/11 takaaki110
    • filinion2016/03/06 filinion
    • enemyoffreedom2016/03/04 enemyoffreedom
    • maicou2016/03/02 maicou
    • zeromoon02016/03/02 zeromoon0
    • mirinha20kara2016/03/01 mirinha20kara
    • syokichi2016/03/01 syokichi
    • sr102016/03/01 sr10
    • aotake162016/02/29 aotake16
    • zatpek2016/02/29 zatpek
    • yakitori-siro2016/02/29 yakitori-siro
    • cubed-l2016/02/29 cubed-l
    • TakahashiMasaki2016/02/29 TakahashiMasaki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事